研究課題/領域番号 |
04454293
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
鈴木 宗治 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80013829)
|
研究分担者 |
山崎 悦夫 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20220303)
山田 一郎 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90182518)
松原 升 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (40014120)
|
キーワード | 磁気共鳴イメージング(MRI) / MRI造影剤 / Gd-DTPA / 染色体異常出現頻度 / 姉妹染色分体交換 |
研究概要 |
MRI用造影剤として既に市販されているGd-DTPAは2価の錯陰イオンであり、そのジメグルミン錯塩容液は1940mQsm/kgWaterという高い浸透圧を有している。DTPAは五塩基酸であるので、そのうちの2個のカルボキシル基を非電離性基で置換すれば、 Gd-DTPAの中性錯体が得られ、このような中性錯体の水容液の浸透圧は800mOsm/kgwater程度までに低下する。またGd^<3+>はそのキレート配位子の種類によっても造影能・用法・毒性などが微妙に異ってくる。 平成4年度における研究のうち、臨床面においてはイオン性のGd-DTPAジメグルミン塩と中性錯体のGd-DTPA-BMAの副作用や造影能を比較検討すると同時に、臨床上有益が使用法の開発を試みてきた。MRマンジオグラフィにMR工用造影剤を併用する試みも若干の成果をおさめてきている。 平成4年度における基礎的研究としては、高磁場、ラジオ波およびMRI用造影剤(Gd-DTPAジメグルミン塩)の末梢血リンパ球における姉妹染色体分体交換(SCE)に及ぼす影響を検討した。磁場強度1.5T、ラジオ波63.86MHzを曝射した。Gd-DTPAの血中濃度が上昇するについてSCEの頻度が統計的有意に上昇したが、臨床的常用濃度レベルにおいては有意な上昇を認めなかった。染色体異常出現頻度に及ぼす影響についてはActa Radiologicaの1993年第2号に発表されている。
|