• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

サイトカインmRNAマッピングにより移植拒絶反応モニタリングの開発と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04454336
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

都築 俊治  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80051192)

研究分担者 市東 昌也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10215981)
清水 壮一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20206197)
キーワードサイトカイン / mRNAマッピング / 移植 / 免疫学的モニタリング / 拒絶反応 / 末梢血
研究概要

昨年度は、種々のサイトカインmRNAを直接末梢血より測定する系を開発し、腎移植患者や腎移植後の慢性拒絶反応患者について検討した結果、正常人や術前患者ではいずれのサイトカインmRNAも活性化されていないにもかかわらず、これらの患者ではIL-1.IL-2R,TNFのmRNAが検出されることを報告した。今年度は、サイトカインmRNAマッピングにより移植拒絶反応のモニタリングが可能が否かを明らかにする目的で、腎移植以外の病態で末梢血中のサイトカインmRNAを検討した。対象としては、慶應義塾大学外科に入院し胃全摘や胆嚢摘出術などの手術を行った12症例と重症感染症10症例である。これらの患者から末梢血を採取し、IL-1,IL-2,IL-2R,TNFのmRNAをRT-PCR法にて測定したところ、術前にはいずれのサイトカインmRNAも検出されなかったが、術後1日目にはIL-1,TNFのmRNAが検出されたが、術後3日目には再びいずれのサイトカインmRNAも検出されなくなった。重症感染症症例でもIL-1,TNFのmRNAは検出されたが、術後患者と同じくIL-2,IL-2RのmRNAは検出されなかった。これらの事は、末梢血中のIL-2RmRNAは腎移植患者もしくは腎移植後の慢性拒絶患者にのみ特異的に発現することを示しており、末梢血中のサイトカインmRNAマッピング行うことにより拒絶反応のモニタリングが行える可能性を示唆している。今後は、IL-2RmRNAの定量化を試み,IL-2RmRNA発現量と拒絶反応の重症度が一致するかどうかなどを検討して行きたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tsuzuki: "Hyperamylasemi after hepatic resection" Am.J.Gastroenterology. 88. 734-736 (1993)

  • [文献書誌] 都築 俊治: "肝葉切除による肝門部胆管癌の手術" 手術. 47. 1273-1278 (1993)

  • [文献書誌] 都築 俊治: "左外側区域切除術" 手術. 47. 433-435 (1993)

  • [文献書誌] Sugioka: "Post resection prognosis of patients with hopatocellular carcinoma" Surgery. 113. 612-618 (1993)

  • [文献書誌] 上田 政和: "消化器癌における分子生物学的パラメーターの予後因子としての有用性" 日本消化器外科学会雑誌. (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi