研究課題/領域番号 |
04454389
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
小栗 顕二 香川医科大学, 医学部, 教授 (40079934)
|
研究分担者 |
木下 博之 香川医科大学, 医学部, 助教授 (60136083)
横野 諭 香川医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (70106425)
大川 和秋 大阪大学, 教養部, 助手 (30029714)
|
キーワード | ヤリイカ巨大神経軸索、 / 局所麻酔薬、 / 活動電位、 / 麻酔薬作用機序、 / 局所麻酔薬電極、 / 麻酔薬濃度連続測定、 / ナトリユームチャンネル、 / 膜脂質、 |
研究概要 |
実験計画の当初はヤリイカの実験はヤリイカの入手が困難であると予想されたために、国立生理学研究所伊根実験室ですべて行なうことにしていた。しかし研究室使用日の制限、局所麻酔薬電極の較正、新規の調製、検量線の作成には香川医科大学麻酔・救急医学研究室が好都合であること、ヤリイカは香川県では非常に高価ではあるが入手可能、などの理由で、二箇所の実験室を使用することにした。その結果、香川医科大学の実験室の整備に時間を要した。 神経生理学実験装置に基ずく実験:日本光電社製電気刺激装置と同アイソレータ、菊水製ストレージオッシロスコープ、TEAC製データレコーダ東亜電波製ペンレコーダからなる神経刺激・記録装置をあらたに構築した。観測機器のノイズの除去に困難を極めたが、一応測定可能範囲に抑えることが出来た。 巨大神経軸索標本の支持装置:神経標本は十分に全周が人工海水に漬かっている必要がある。しかも海水の量は神経外の局所麻酔薬の量と神経軸索内の局所麻酔薬の量との比を測定する必要上、人工海水槽の容積を小さくしたい。海水槽から、神経を伝わって海水が漏れるのを防ぐ必要がある。また、神経刺激は軸索壁外から白金線を介して行なうので海水中に刺激電極が漬かっていると、漏れ電流が無視できない大きさになる。人工海水槽の中に投与した局所麻酔薬を電気的ノイズを発生することなく、撹拌したい。以上のような製作条件を十分に満たす装置がまだ完成せず、試行錯誤の段階である。 局所麻酔薬電極の微小化:白金線ではポリ塩化ビニル樹脂の被覆力が悪く銅線で製作している。50μ径の銅線による電極で100μ弱の径の電極の製作が可能になった。しかし剛性に乏しく、直接の穿刺は全く不可能で、ガラスカニューレを通しての挿入が必要である。また、人工海水下での微量局所麻酔薬測定に精度の点で問題が残っている。
|