• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

腎癌に対する局所免疫応答と、サイトカインによる効果発現増強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454410
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

大西 哲郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60138724)

研究分担者 長谷川 倫男  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30208491)
白川 浩  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60196615)
田中 貢  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70056513)
キーワード腎細胞癌 / 腫瘍浸潤リンパ球 / 所属リンパ節リンパ球 / 末梢血リンパ球 / インターフェロン / インターロイキン-2 / 宿主免疫応答 / 効果増強
研究概要

1)腎細胞癌(RCC)患者に対するインターフェロン(IFN-α,IFN-γ)の宿主免疫系を介した効果を検討する目的で,IFN-α、IFN-γおよび無投与群の3症例群において,手術時採取したRCC原発巣,および所属リンパ節を用いて,名種免疫担当細胞のmonoclonal antibodyによる免疫組織化学染色を行い,IFN-αまたはIFN-γの宿主免疫系を介した作用を検討した。その結果,IFN-αは腫瘍細胞膜上に発現した主要組織適合抗原(MHC)class Iの発現を高め、かつ腫瘍浸潤リンパ球(TIL)-subsetのうち,CD3,CD4,T-cell reptor(TCR)-αβ chain陽性の免疫担当細胞の腫瘍内浸潤を高めたが,所属リンパ節リンパ球(RLNL)-subsetには有意の効果は及ぼさなかった。一方,IFN-γはMHC class IIの発現上昇と,TIL-subsetのうち,CD3,CD8,TCR-αβ chain陽性の免疫担当細胞の腫瘍内浸潤を高める効果が明らかとなった。また,RLNL-subsetでは,CD_2O陽性細胞の浸潤比率上昇が所属リンパ節において観察された。従って、RCC患者に対するIFN-αとIFN-γは宿主免疫系を介しての作用が大きく異なることが示唆され,同時に腫瘍細胞に対する免疫的効果CMMC発現)も大きく異なることが示唆された。2)転移を有するRCC12例に対する,インターロイキン-2(IL-2)の抗腫瘍効果増強目的で、転移巣に対する局所放射線照射併用IL-2療法を行った結果,全体としての奏効率は25%で、特にsoft tissue mass(後腹膜リンパ節,腎床,胸骨前面転移巣)に対する効果が優れていることが明らかとなった。さらに本併用療法の免疫的効果を検討する目的で、経時的にPBL-subsetを解析した結果,本併用療法により有効であった症例は,CD4およびCD16陽性リンパ球の関与が示唆された。本併用療法の治療効果は同時に行った,器官培養法による検討や,マウス自然発生腎癌モデルを用いた基礎的検討からも,相加以上の効果が得られたことからも,その有用性が実証された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 大西 哲郎: "腎細胞癌に対する器官培養法による放射線併用IL-2療法の効果に関する検討" BIOTHERAPY. 6. 194-201 (1992)

  • [文献書誌] Tetsuro Onishi: "Immunological effects of interferon-alpha or -gamma on patients with renal cell carcinoma. Assessment of these interferons on MHC, TILs and RLNLs." THE CANCER JOURNAL. 5. 154-161 (1992)

  • [文献書誌] Tetsuro Onishi: "Effect of combination treatment with interleukin-2 and radiation for murine renal cell carcinoma" THE CANCER JOURNAL. 5. 230-234 (1992)

  • [文献書誌] 大西 哲郎: "腎細胞癌に対するインターロイキン-2併用放射線療法の臨床的治療効果に関する検討" BIOTHERAPY. 6. 1913-1921 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi