研究課題/領域番号 |
04454423
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
永田 行博 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30038806)
|
研究分担者 |
沖 利通 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (60253879)
古謝 将一郎 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40231310)
堂地 勉 鹿児島大学, 医学部, 講師 (60150413)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 骨量 / 骨代謝 / 妊娠 / 産褥期 / 授乳 / 非授乳 / 骨量減少抑制 |
研究概要 |
研究成果:妊娠・産褥期の骨量の推移をLongitudinal study及びCross-sectional studyによって観察した。特に授乳の影響を見るために、授乳婦および非授乳婦の骨量について比較検討した。その結果、妊娠中は骨量にほとんど変化が認められなかった。産後の授乳婦の骨量は1カ月後には減少傾向を示し、3カ月後には全ての症例で減少した。さらに12カ月後まで骨量の減少が認められた。24カ月までの観察では骨量減少は停止し、若干の増加傾向が認められた。一方、非授乳婦では妊娠中から産後24カ月までとくに骨量の変動は認められなかった。Cross-sectional studyでも同様の結果が得られた。次に、出産・授乳が骨量に及ぼす長期的な影響について検討した結果、出産回数と授乳期間は骨量に長期的な影響を及ぼすが、特に授乳期間が骨量への影響が大きいことが明らかになった。骨量減少抑制対策として、Vitamin D,Calciumおよび蛋白分解酵素阻害剤E-64について検討し、若干の成果が得られた。 まとめと今後の展望:授乳は骨代謝に影響し、骨量減少を来すことが明らかになった。しかも授乳を中止してもその影響は産後24カ月まで認められ、骨量の回復は遅いことが明らかになった。そして、長期的には閉経以降まで影響することが示唆された。以上の結果は、妊娠・産褥期の骨量減少への対策が必要であることを示している。従って、次のような対策を取ることが望まれる;(1)授乳婦の骨量減少が著しいことを教育する。(2)栄養指導を行い、特に産褥期のカルシュウム摂取を強く指導する。(3)不必要な長期間の授乳を行わないように授乳指導を徹底する。(4)出産後は定期的に(産後6カ月,1年および2年)骨量測定を行うことが望ましい。
|