研究課題/領域番号 |
04454431
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大山 勝 鹿児島大学, 医学部, 教授 (70024677)
|
研究分担者 |
伊東 一則 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90213032)
上野 員義 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (00253873)
福田 勝則 鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (90156779)
花牟礼 豊 鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (40145496)
古田 茂 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (80128454)
|
キーワード | 浮遊培養繊毛細胞 / 分泌細胞単クローナル抗体 / シアル酸転移酵素mRNA / 白血球接着分子 / HPV-11、E6、L2遺伝子 / 転写調節因子 / 14員環マクロライド剤 / バルーンレーザーサーミア |
研究概要 |
本年度研究実績の概要は下記の通りである。 1.浮遊培養繊毛細胞を用いることで繊毛新生過程での形態と運動様式の特徴を超微形態的、ハイスピードビデオシステムで始めて明らかにした。培養繊毛は、(1)コレラトキシン添加で繊毛新生が促進、(2)ATPで繊毛運動が促進、(3)細菌エンドトキシンでは抑制される。しかし14員環マクロライド剤での繊毛打促進作用はみられなかった。 2.浮遊培養繊毛上皮細胞より分泌細胞単クローナル抗体を作成し、呼吸上皮における細胞分化を究明する手段を確立した。 3.副鼻腔炎粘膜のレクチン組織化学的検索では、ムチン型糖蛋白(フコース、シアル酸)生成が促進、かつ組成に変化がみられるが、血清型糖蛋白(マンノース)では著名な生成抑制がみられた。鼻アレルギー粘膜では、ムチン型糖蛋白の生成はともに亢進しているが血清型糖蛋白の生成には変化がみられない。また、シアル酸転移酵素.mRNAの発現が副鼻腔炎粘膜の分泌細胞で顕著に観察されることが分かった。14員環マクロライド剤は、副鼻腔炎での分泌異常を調節する作用をしめすことも分かった。 4.白血球接着分子の一つ、セレクチンリガンド、Sialyl Xはサル、ブタ、ラットのそれらでは見い出されないがヒト白血球で特異的に存在することが明らかになった。 5.上気道乳頭腫組繊からHPV-11、E6、L2遺伝子のrecombinant 蛋白を生成し、患者血清中の抗E6、抗L2抗体の検索に成功し、ウイルス蛋白に対する免疫応答の存在が確立された。 HPV-16由来の転写調節因子、E2蛋白がE6、E7遺伝子の転写を抑制することを明らかにした。 喉頭癌組織のレクチン細胞化学的検索で、高分化癌でPNA,未分化癌でSNAが好染されるなど糖鎖発現様式による癌の生物学的活性の一端を明らかにした。 バルーンレーザーサーミアのプローブ開発を終了し、鼻アレルギー16症例に臨床応用し、鼻閉を主とする症状に卓効のみられること、上顎癌では放射線療法との併用で有用なことを明らかにした。
|