• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

歯胚におけるコラーゲン遺伝子の発現の調節によるその機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454452
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

栗栖 浩二郎  大阪大学, 歯学部, 教授 (50028346)

研究分担者 田畑 純  大阪大学, 歯学部, 助手 (20243248)
加藤 穣慈  大阪大学, 歯学部, 助手 (90243245)
脇坂 聡  大阪大学, 歯学部, 助教授 (40158598)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード歯胚 / コラーゲン遺伝子 / 器官培養 / マウス / antisense oligonucleotide / 発生 / 組織分化 / 免疫組織化学
研究概要

歯胚には多種の細胞外基質成分が含まれているが、コラーゲンは主としてI,III,IV型であることが免疫組織化学及び生化学的研究で明らかにされている。即ち、I型コラーゲンは象牙質、セメント質、歯乳頭、歯根膜の主要な組支持成分であることが分かっている。しかし、それが支持成分としてのみならず、隣接する細胞に何らかの作用を及ぼす機能を有する可能性もある。III型コラーゲンは、殆どの結合組織でI型と共存しているが、その生理学的及び発生学的意義については不明である。一方、IV型コラーゲンは他の組織と同様に、歯胚でも基底膜に特異的に分布する。しかし、それ自体が歯胚の発生で果たす役割は明らかではない。
本研究は、I,III,IV型コラーゲンのmRNAに対する相補的に結合するantisense oligonucleotide(ASN)を培養歯胚に加えて遺伝子の発現を調節することによって、これらのコラーゲンの歯胚発生における役割を、主として形態学的手段で解析し、次の結果をえた。(1)I,III又はIV型コラーゲンのmRNAに対するASNを添加して培養した歯胚では、対照群に比べて歯胚の分化が遅れ、象牙質やエナメル質の形成の遅延がみられた。(2)I型またはIII型コラーゲンのmRNAに対するASNを添加したして培養した歯胚では、歯小嚢の形成が不充分で、エナメル器内における上皮性の封入体の存在や、歯小嚢の部分的断裂が見られた。(3)IV型コラーゲンのmRNAに対するASNを添加したして培養した歯胚では、象牙質やエナメル質の形成の遅延がみられ、エナメル器の歯頸彎曲部の形態異常が見られた。以上の結果は、歯胚発生におけるI,IIIおよびIV型コラーゲンの機能を理解する上で重要な知見となるものと考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Xu L.X.: "Immunohistochemical studies on the distribution and age-related changes of type I and III collagen in the oral mucosa of mice." Journal of Dental Research. 72. 1336-1343 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yoshiura: "Production of a monoclonal antibodies to normal basal and squamous cell carcinoma assosiated antigen." Journal of Oral Pathology and Medicine. 22. 451-458 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsuo: "Changes of lectin staining pattern of the Golgi stack during differentiation of the ameloblast in developing rat molar tooth germs." Anatonical Record. 236. 355-365 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Expression of type I collagen gene in rat periodontal ligament during tooth movement as revealed by nonradioactive in situ hybrization." Archives of oral Biology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Xu, L.X., et al.: "immunohistochemical studies on the distribution and age-related changes of type I and III collagen in the oral mucosa of mice." J.Dent.Res.72. 1336-1343 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiura, M., et al.: "Production of a monoclonal antibodies to normal basal and squamous cell carcinoma associated antigen." J.Oral Pathol.Med.22. 22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuo, M., et al.: "Changes of lectin staininig pattern of Golgi stack during differentation of the ameloblast in developing rat molar tooth germs." Anat.Ret.236. 355-365 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa, M., et al.: "Expression of type I collagen gene in rat periodontal ligament during tooth movement as revealed by nonradioactive in situ hybridization." Archs.oral Biol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi