• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

老人の褥瘡発生に及ぼす循環動態・有限要素解析による臨床看護学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454551
研究機関大阪大学

研究代表者

氏家 幸子  大阪大学, 医学部, 教授 (90030006)

研究分担者 田中 結華  大阪大学, 医学部, 助手 (80236645)
阿曽 洋子  大阪大学, 医学部, 助教授 (80127175)
丸橋 佐和子  大阪大学, 医学部, 助教授 (30030018)
大中 幸三郎  大阪大学, 工学部, 助教授 (60127199)
キーワード老人 / 褥瘡 / 循環動態 / 有限要素解析
研究概要

平成4年度の研究成績に基づき、本年度は病院・施設の寝たきり老人を対象として、体位保持方法による仙骨部の循環動態を測定し分析する計画であったが、有限要素解析のための条件設定が文献や資料による検討だけでは不十分であることがわかったため、今年度は有限要素解析のための実験を行なった。
実験は、健康な60歳の女性の仙骨部に温熱刺激を与え、サーモグラムで皮膚温の変化を経時的に調べることにより、熱伝導による有限要素解析が可能であるかを検討することを目的とした。これは、褥瘡の発生と関連の深い血流に関して、熱伝導を測定することにより、係数を見出し循環動態が解析されることを期待したものである。
実験方法は仙骨部に負荷をかけない場合、即ち側臥位のままで温熱刺激を加えた場合と、仙骨部に負荷をかけた場合、即ち仰臥位で30分臥床した後、側臥位になり温熱刺激を加えた場合の2種類の実験について、それぞれ、温熱刺激を一時的に加えた場合と、持続して加えた場合の2通りについて実験を行なった。
実験の結果得られたデータをもとに、大型コンピュータによりプログラムの作成を行ない、現在、そのプログラムの妥当性を検討中である。また、データと血液検査値との相関関係についても検討中である。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi