研究課題/領域番号 |
04454559
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
妹尾 久雄 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40135380)
|
研究分担者 |
宮本 法博 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (10221615)
村田 善晴 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (80174308)
|
キーワード | POU-domain protein / ホメオボックス / 胎盤 / 0ct-1 / Pit-1 |
研究概要 |
下垂体でのGH、TSH、PRL遺伝子の発現にPOU遺伝子の1つであるPit1が関与している。胎盤で産生・分泌されるhPL、hCGの1次構造はそれぞれGH、TSHと相同性が高いことから、胎盤におけるPit1遺伝子の発現を検討した。初めに、Pit1 cDNAを得る目的で、ヒトとラットの下垂体よりmRNAを抽出し、ラットPit1のホメオボックスドメインの塩基配列をもとに作製したプライマーを用いてRT-PCRを行った。増幅産物をpCR1000ベクターにクローニングしSanger法で塩基配列を決定した。ヒトのcDNAについてはRACE(RapidA mplification of cDNA End)法を用いてcDNAの全翻訳領域をクローニングし、塩基配列を決定した。ヒトとラットのPit1の1次構造は極めて相同性が高かった。 得られたcDNAをプローベとして、胎盤におけるPit1遺伝子の発現をノーザンブロット法を用いて検討したが、ヒト、ラットともに胎盤ではPit1の発現は認められなかった。hPL、hCG分泌細胞の分化、増殖にはPit1以外の転写因子が関わっている可能性が示唆された。 そこで、胎盤での新たなPOU遺伝子の発現の有無を検討する目的で、上述のプライマーを用いて、annealing温度を下げたlow stringentな条件でRT-PCRを行ったところ、ラット胎盤のmRNAから増幅産物が得られた。このcDNAの塩基配列を決めたところ、増幅されたcDNAはPOUファミリーに属するOct1cDNAだった。Oct1遺伝子発現の組織特異性を検討する目的で、成熟ラッ トの視床下部、下垂体、甲状腺、胸腺、膵、副腎、精巣、卵巣、子宮、胎盤、脱落膜、大脳、小脳、心、肺、肝、腎、脾、小腸、骨格筋、耳下腺、顎下腺の各臓器からRNAを抽出し、RT-PCRを行った。その結果、Oct1遺伝子の発現は胎盤特異的ではなく、成熟ラットの多くの臓器でその発現が認められた。これまでにOct1 cDNAの塩基配列はヒト、ニワトリ、マウス、ラットで報告があるが、我々がクローニングしたラットOct1の塩基配列は従来の報告と完全には一致せず、ラットにおいて複数のOct1類似遺伝子の存在が示唆された。
|