• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

ヒト染色体DNA複製に要求されるヘリカーゼの単離

研究課題

研究課題/領域番号 04454612
研究機関大阪大学

研究代表者

釣本 敏樹  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (30163885)

キーワード複製タンパク質 / DNAポリメラーゼ / 複製開始点
研究概要

二本鎖DNAを解く活性を持つDNAヘリカーゼは複製に必須であるが、細胞内には、複製以外の反応に使われ同様の活性を持つ酵素が多数存在することが知られている。これらの中から特に複製に要求されると言う特性を持つDNAヘリカーゼの単離を試みた。
1)複製のDNAへリカーゼは一般にDNAポリメラーゼはお互いに相互作用することが知られているので、この特性に着目して、抗DNAポリメラーゼα抗体カラムにDNAポリメラーゼと共に結合するタンパク質分画の中からDNAヘリカーゼ活性を探した。この結果、この分画からユニークなDNAヘリカーゼ活性を検出することができた。このヘリカーゼをmonoQカラムクロマトグラフィーとグリセロール密度勾配遠心を使って分画した。この結果、沈降係数約9.4S(分子量200Kダルトンに相当)の分画に3'-5'の方向性を持つヘリカーゼ活性が精製された。今後は、このヘリカーゼの特性の解析を行ない、実際に複製反応にどのような影響を与えるかを検討する予定である。
2)試験管内複製反応を用いて複製に要求されるヘリカーゼを検索する系を開発することを考え、この反応に用いる染色体の複製開始点の検索を行なった。そのためヒト染色体の約350kb領域を約10kbのDNA断片にしたプラスミドライブラリーを作成し、これを鋳型として、ヒト細胞由来の精製された複製タンパン質とSV40ウイルスT抗原を使って複製反応を行なわせたところ、有為に高いDNA合成能を有するクローンを数個得た。現在このプラスミドを基質として、ヒト培養細胞粗抽出液から、この複製反応を促進する因子としてDNAヘリカーゼ活性を検索する研究を進行させている。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi