研究課題/領域番号 |
04455004
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小田 晋 筑波大学, 社会医学系, 教授 (90049156)
|
研究分担者 |
佐藤 親次 筑波大学, 社会医学系, 講師 (90162437)
土本 武司 筑波大学, 社会学系, 教授 (30207401)
山上 皓 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60107315)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 司法精神医学 / 精神鑑定 / データベース / 刑法学 |
研究概要 |
筑波大学社会医学系精神保健グループにおける121件の精神鑑定事例について、人口統計学的諸項目、犯罪学的諸項目、精神医学的諸項目を入力した。これら諸項目は以下のとおりである。犯罪種、性別、犯行時年齢、婚姻関係、犯行時職業、犯行時住居、犯行時同居者、犯行場所、犯行手段、犯行動機、罹病期間、入院歴、問題行動歴、逮捕歴、犯行時治療状況、犯行兆候、対応適切性、被害者関係、責任能力判定、鑑定種別、犯行疾病関係、犯行記憶、疾病診断の23項目からなるデータベースを作成した。データベースの作成過程から及びデータベースの活用から次の結果を得た。 (1)データベースから30件の精神鑑定例を検索し、富田らの供述分析を適用し、犯行そのものについて全面的に記憶欠損を訴える群では、生活歴・家族歴など犯行と直接関係のない供述内容も変遷し、真でない傾向認めた。(2)新生児や乳幼児を殺害した母親の精神鑑定例3例を、データベースから抽出し、その犯行心理を検討した結果、母親に共通する要因として妄想や抑うつ気分という精神症状よりも、「孤立」を色濃く認めた。(3)日本の精神鑑定に精神障害の国際分類を導入する意義を指摘した。(4)精神分裂病者による触法行為について、病的機序、病前性格、環境要因の間の力動を捉えるための数式モデルをデザインし、実際のデータベースから抽出された鑑定例に導入し、分析を試みた。
|