• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

有機金属の特性を生かした新素材の設計

研究課題

研究課題/領域番号 04455018
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関広島大学

研究代表者

安田 源  広島大学, 工学部, 教授 (00028200)

研究分担者 白浜 博幸  広島大学, 工学部, 助手 (60127660)
玉井 久司  広島大学, 工学部, 助教授 (40106802)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード希土類錯体 / 単分散ポリマー / 生分解性ポリマー / 水蒸気賦活 / 活性汚泥
研究概要

1)ジメチルシリレン架橋した嵩高いシクロペンタジエニル基を有する2価及び3価希土類錯体を合成して、エチレンや1-ペンテン、1-ヘキセンの重合を行った。その結果、エチレンは分子量40万に達するポリマー(分子量分布1.6)が得られ、1-ペンテンや1-ヘキセンからも分子量6万のポリマー(分子量分布1.7)が得られた。これらの錯体の内、代表例としてMe_2Si[2(3),4-SiMe_3-C_5H_2]_2SmCH(SiMe_3)_2のX線解析を行った。
2)光学活性な3-メチル-4-オキサ-6-ヘキサノリド(MOHEL)とカプロラクトン、バレロラクトン、プロピオラクトンとの共重合をAlEt_3-H_2O開始剤を用いて行った。いずれの場合もこれらが約30:70比の時に得られた共重合体は活性汚泥や酵素(コレステロールエステラーゼ、リパーゼ等)により容易に生分解し、ポリ(MOHEL)やポリラクトン単独よりもはるかに高い生分解性を有することを見いだした。またL-ラクトドとDL-ラクチドの共重合体は活性汚泥や各種酵素での分解よりも加水分解が起こりやすいことをを見いだした。
3)ピッチに1-2%のCp_3Lnを添加し、1000℃で水蒸気賦活を行うと80%以上のメソポア率で細孔の開いた炭素材を合成できた。これらはビタミンB_<12>や多糖類、シクロデキストリン、フミン酸等の分子量が大きい物質の優れた吸着剤になることを見いだした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Synthesis of monodispersed high molecular weight polymers and isolation of an organolanthanide intermediate" J.Am.Chem.Soc.114. 4908-4910 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "New approach to block copolymerization of ethylene with alkyl acrylates and lactones" Macromolecules. 25. 5115-5116 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Characteristics of rare earth systems as polymerization initiators" Prog.Polym.Sci.18. 1097-1139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Novel synthesis of high molecular weight polymers with extremely low polydispersity" Makromol.Chem.Macromol.Symp.67. 187-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Synthesis of high molecular weight poly(methyl methacrylate) with extremely low polydispersity" Macromolecules. 26. 7134-7143 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安田源,井原栄治: "希土類錯体を用いた単分散重合・共重合" 有機合成化学協会誌. 51. 931-941 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Synthesis of monodispersed high molecular weight polymers and isolation of an organolanthanide intermediate" J.Am.Chem.Soc.114. 4908-4910 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "New approach to block copolymerization of ethylene with alkyl acrylates and lactones" Macromolecules. 25. 5115-5116 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Characteristics of rare earth systems as polymerization initiators" Prog.Polym.Sci.18. 1097-1139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Novel synthesis of high molecular weight polymers with extremely low polydispersity" Makromol.Chem.Macromol.ymp.67. 187-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yasuda: "Synthesis of high molecular weight poly(methyl methacrylate)with extremely low polydispersity" Macromolecules. 26. 7134-7143 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi