研究課題/領域番号 |
04551008
|
研究機関 | 奈良国立文化財研究所 |
研究代表者 |
工楽 善通 奈良国立文化財研究所, 飛鳥資料館, 学芸室長 (00000472)
|
研究分担者 |
中村 郁郎 (財)岩手生物工学研究センター, 主席研究員 (50207867)
佐藤 洋一郎 国立遺伝学研究所, 助手 (20145113)
藤原 宏志 宮崎大学, 農学部, 教授 (40040860)
黒崎 直 奈良国立文化財研究所, 飛鳥資料館, 考古第一調査室長 (60000494)
|
キーワード | 古代稲作農耕 / 生物考古学的手法 / イネ遺伝子 / プラント・オパール分析 |
研究概要 |
九州から東北地方までに至る各時代の遺跡から出土した植物遺体のうち、特にイネ科植物について試料収集をおこない、昨年以来おこなっている、それらからのDNA分析(遺伝子抽出作業)とその同定作業を実施した。また、木本類のサンプルからもDNA抽出の見通しがつけられるようになり、広い意味での栽培植物の追求が可能となりつつある。 各地からの遺跡出土の植物遺体(イネ科植物を中心とした)の収集は従来どおり、工楽・黒崎が継続しておこなっている。 わが国のイネのルーツを考える際に、どうしても見ておかなければならない試料に中国のイネがある。分担者の1人である藤原は、江蘇省草鞋山遺跡出土の新石器文化である馬家浜中期ころのイネ機動細胞プラント・オパールを、パターンアナライザ(本年購入器機)により計測・解析した。このイネは温帯ジャポニカに属する可能性が高い。 また、プラント・オパールからもDNAを検出できる技術がほぼ確立できるようになった。
|