研究課題/領域番号 |
04554013
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
大江 昌嗣 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (00088783)
|
研究分担者 |
花田 英夫 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (60132677)
笹尾 哲夫 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)
川口 則幸 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (90214618)
久慈 清助 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (40132675)
河野 宣之 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (10186116)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 相対VLBI観測 / 月の物理秤動と潮汐 / 月の朝夕 / 月面電波源 / 大気ゆらぎの効果 / 月周回衛星 / 放射パターン / ハード・ランディング |
研究概要 |
月の物理秤動や潮汐の振幅を高精度に決めることを目的とした、相対VLBI観測用人工電波源の開発を進め、平成5年度までに、2.2GHz発信器、電源部、タイマー、アンテナの全システムを制作し、衝撃試験、室内実験等を行い、高度200kmの月周回衛星から投下されるときに予想される10,000g(1g=9.8ms^<-2>)以上の衝撃に耐え、10^<-6>以下の周波数安定度を持つこと、等の性能を確認した。最終年度は、電波源が実際に月面に設置されることを想定し、月面上の表層物質(レゴリス)と電気的に同等な性質を持つ疑似砂を用意し、それに、深さやアンテナの角度を変えながら電波源を埋設し、数メートル上空での電波強度を測定する実験を行った。それによって、地球に必要な強度の電波を送信するために満たすべき、電波源の月面への設置条件を実験的に求めることができた。 本研究の特色は、1)VLBIで月の運動・変形を観測するために電波発振器を開発し、それをハード・ランディングにより月面上に設置し、2)それらの間の距離の変化を、相対VLBI観測によって、大気の揺らぎの効果を消去し精密に計測することにあった。今回の研究により、相対VLBIによって月の物理秤動の振幅を10^<-5>、すなわち従来の10倍以上の精度で、また今まで観測不可能であった月の潮汐変形を2桁の精度で観測できることが確かめられた。 開発された電波発振器は惑星探査にも威力を発揮し、その応用が広く、将来性があると考えられるものである。この開発研究によって、人工衛星の軟着陸によらない電波発振器の設置方式が確立され、惑星探査の一つの新方式の見通しがついたと言えよう。
|