• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

超高温(2000℃)NMR測定用プローブの試作

研究課題

研究課題/領域番号 04554025
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関北海道大学

研究代表者

横川 敏雄  北海道大学, 理学部, 教授 (60000783)

研究分担者 下川 繁三  北海道大学, 工学部, 助教授 (70001302)
川崎 晋司  北海道大学, 理学部, 助手 (40241294)
前川 英己  北海道大学, 理学部, 助手 (60238847)
河村 雄行  東京工業大学, 理学部, 教授 (00126038)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードNMR / 超高温NMR / マグマのNMR / けい酸塩融体
研究概要

けい酸塩融体はマグマ、スラグ、ガラス溶融体などの例に見られるように、高温で実現する無機高分子溶液で、熱力学的性質はかなりわかっているが、微視的な構造や動力学的挙動には不明な点が多い。核磁気共鳴は核スピンを対象とした測定が、その原子の化学構造の解明を可能とするものである。固体、液体や過冷液体、ガラスと独特のシグナルを示すことから、この手法の応用が期待されていた。
二年継続のこの研究により、1800℃まで到達可能で、常用1700℃の測定ができる試料導入装置が開発できた。窒化硼素にタンガステン線を無誘導巻きにして発熱体としたものである(1700℃で630W)。液体ヘリウム温度の超伝導磁石の中に高温度の発熱体を入れる点で熱しやすさに工夫を要し、検出コイルの抵抗変化は外部からのコンデンサーで同調をとるなどの問題があったが、達成できた。所期の2000℃には至っていないが、その様な要請があれば対応できる見通しである。コンパクトな構成で、市販のNMR装置で利用できる。
フランスCNRS(Orleans)のグループはレーザー加熱により、温度で測定している。熱力学的平衡を実現しているという点が、こちらの研究室の特徴となっている。現在、日仏国際協同研究を行っており、新しい展開を目指している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.Inagaki: "High temperature NMR of studies of sodium borates;Multiexponential-quadrupolar relexation" Bull.Magnetic Resonance. 15. 108-111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inagaki: "NMR study of the dynamics of network-glass forming systems.xNa_2O・(1-x)B_2O_3" Phys.Rev.B47. 674-680 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Matsui: "Excess Electrons in the Lithium-Methylamine System Studied by Electron Spin Resonance at 2000NMz" J.Phys.Chem.97. 4284-4287 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Saito: "Diffusion Coefficient of Benzene around the Gas-Liquid Critical Temperature" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3480-3481 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inagaki, H.Maekawa, T.Yokokawa, and S.Shimokawa: "High Temperature NMR Studies of Sodium Borates ; Multi-exponential-quadrupolar Relaxation" Bull.Magnetic Resonance. 15. 108-111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Inagaki, H.Maekawa, T.Yokokawa, and S.Shimokawa: "NMR study of the dynamics of network-glass forming systems. xNa_2O・(1-x)B_2O_3" Phys.Rev.B47. 674-680 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Excess Electronics in the Littium-Methylamine System Studied by Electron Spin Resonance at 2000NMz" J.Phys.Chem.97. 4284-4587 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Diffusion Coefficient of Benzene around the Gas-Liquid Critical Temperature" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3480-3481 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi