• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

超薄膜干渉計の試作

研究課題

研究課題/領域番号 04555006
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関学習院大学

研究代表者

小川 智哉  学習院大学, 理学部, 教授 (50080437)

研究分担者 馬 敏雅  学習院大学, 理学部, 客員研究員 (60255263)
楢岡 清威  学習院大学, 理学部, 客員研究員
雄山 泰直  学習院大学, 理学部, 助手 (20265573)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードCZ-Siウエハ- / denuded zone / intrinsic gettering / 析出酸化物微粒子の粒径 / 高温超伝導被膜の均質性 / 多重量子井戸構造積層膜 / 光の回折 / 面の粗さ
研究概要

この干渉縞は、半導体レーザーからの近赤外光(波長 約980nm)を凸レンズで集光して、ななめにSIMOXウエハ-を照明した時に観察された。半導体レーザーから発振する光は扇状に広がるため、この光を凸レンズを用いて集光すると、光束は凸レンズの縁で制限されるため、レンズ焦点位置近傍には『円形開口による回折光強度』に『レンズの収差で生ずる変調』が重畳して、同心円状の縞模様と成って出現した。
SIMOXウエハ-の鏡面から360nm程度下には、厚さ80nm程度の酸化膜層が形成されている。この酸化膜層は、微細で粒径の揃った結晶が集合した多結晶層となっているため、この酸化膜層は非常に良質な光拡散面となり、縞が非常にきれいに観察された。換言すると、『縞の見え方』、すなわち、『縞を構成する斑点の大きさと明瞭度』から散乱を起こしている面の『荒さと平面性』が測定できる。すなわち、ここで開発した方法で、(1)SIMOXウエハ-内の酸化膜層のように、表面に露出していない構造物の光学的荒さを測定することが出来ること。(2)焦点と被測定物体の位置とを自由に変えて、被測定物体の微視的『粗さ』から巨視的『粗さと平面度』まで、必要に応じた大きさで連続的に測定することが可能となった。
集積回路基盤として不可欠なCZ-Siウエハ-の表面直下にはdenuded zoneがあり、表面から遠いウエハ-の内部には酸化物微粒子の析出がある。この両者は半導体素子工業で最も大切な要素であるが、ここで開発した測定法を用いると、denuded zoneと酸化物微粒子の析出領域の『境界面形状』と『析出酸化物微粒子の粒径』を計測する事ができた。
この縞模様は「多重量子井戸構造を持った積層膜」、「高温超伝導被膜の均質性」の評価、「基盤とエピ膜堺面の整合性」を適格に検出し検討するのにも有効であった。なお、装置としての完成度を向上させるため必要に応じて縞の強度分布が求まるようにした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 小川智哉: "Piled up dislocations in vapour phase grown ZnSe crystals" Philosophical Magazine. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Defects in β-BaB203 (BBO) crystals observed by laser scanning tomography" J. Crystal Growth. 141. 393-398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Effect of human blood addition on dendritic growth of cupric chloride crystals in aqueous solutions" J. Crystal Growth. 142. 147-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Characterization of GdBa2Cu307 superconducting thin films by a new optical interference fringe method" J. Materials Science. 29. 3702-3704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Crystal perfection and detection of defects just under wafer surfaces of semiconducting and insulating materials" Institute of Physics, Conference Series. 135. 127-130 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Characterization of interface and surface structures by ultra-thin film interference fringes" Institute of Physics, Conference Series. 135. 267-270 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川智哉: "Materials and Process Characterization for VLSI '94" Asia-Pacific Microanalysis Association, 583 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ma & Ogawa: ""Piled-up dislocation in a vapor phase grown ZnSe crystals observed by light scattering tomography"" Phil.Mag. in press. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogawa: ""Detection of defects near a wafer surface by Brewster angle illumination"" Materials and Process Characterization for VLSI,1994 ed. by X.F.Zong, M.K.Balaz & J.J.Wang, Asia-Pacific Microanalysis Associaton, Shanghai, China. 34-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shibata & Ogawa: "Effect of human blood addition on dendritic growth of cupric chloride crystals in aqueous solutions" J.Crystal Growth. 142. 147-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mai & Ogawa: "Characterization of GdBa2Cu307 superconducting thin films by a new optical interference fringe method" J.Materials Science. 29. 3702-3704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tan & Ogawa: "Defects in beta-BBO(beta barium borate) crystals observed by laser scanningtomography" J.Crystal Growth. 141. 393-398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nango & Ogawa: "Crystal perfection and detection of defects just under wafer surfaces of semiconducting and insulating materials" Inst.Phys.Conf.Ser. No. 135. 127-130 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lu & Ogawa: "Characterization of interface and surface structures by ultra-thin film interference fringes" Inst.Phys.Conf.Ser. No.135. 267-270 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lu & Ogawa: "Effect of surface structure upon ultra-thin interference fringes" J.Materials Research. 8. 2315-2318 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogawa: "Characterization of dielectric crystals by light scattering tomography" Ferroelectronics. 142. 19-29 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogawa: "Light scattering tomography to evaluate and characterize crystals" From Galileo's OCCHIALINO to Optoelectronics ed.by P.Mazzoldi, World Science, Singapore. 578-585 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ataka & Ogawa: "Nucleation and growth of oxide precopitates in CZ-Si wafers" J.Materials Research. 8. 2889-2892 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogawa: "Optical characterization of silicon wafers for ULSI" Materials Sci. & Eng. B 20. 172-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai & Ogawa: "A study on IR light intensities scattered from defects in an In-doped LEC CaAs crystalsas functions of wava-length andintensity of bias light superposed on the defects" Jpn.J.Appl.Phys. 31. 2945-2948 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, Kondo & Ogawa: "Raman scattering tomography studies on semi-conductors" Semicond.Sci. Technol. 7. A279-A282 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi