研究概要 |
光ファイバを伝送媒体として用いる高速LAN(Local Area Network)の研究が現在盛んに行われてる.本研究課題の目的は,LANの中でも広く商用化されつつあるFDDIのプロトコル上で,音声・画像等のマルチメディア伝送を行う際に具備すべき上位層プロトコルを開発すること及び,新たに動画像符号器を設計し,これを用いて上位層プロトコルを実装したFDDI上で,画像を含めたマルチメディア伝送実験を行い開発プロトコルの評価を行うと共に,開発符号器を含んだマルチメディア伝送システムを構築することであった.これに対する本年度の成果は以下の通りである. 1.画像情報を低優先度パケットと高優先度パケットに分割して送信する条件の元で,FDDIのト-クン巡回時間によって規定される優先度と,実際に端末が送出するトラヒックの関係を明らかにした.2.音声情報については,画像と同一のパケットで送出することが,端末処理の簡素化の点から有利であることを示した.3.1.のモデルを更に,デ-タ系トラヒックが混在した場合に拡張し,ト-クン巡回時間が各メディアの通信品質に与える影響を明らかにした.4.本符号器で採用する帯域分割符号化につき,主観/客観評価の両面から最適設計を行った.5.4.の符号器出力をパケット伝送した際の,低優先度パケット廃棄の画質に与える影響についてシミュレ-ションによって検討した. 現在これらの基礎検討結果を踏まえ,既存プロトコルに加えて必要となる上位層プロトコルを設計中であり,更に,試験符号器設計の設計に一部着手した段階である.
|