• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

浮体ライザー管付・係留索の相互干渉を考慮した全体システムの挙動解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555102
研究機関東京大学

研究代表者

前田 久明  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80013192)

研究分担者 都井 裕  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40133087)
木下 健  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70107366)
キーワードライザー管 / 水中線状構造物 / 相互干渉運動 / 浮体運動 / フレキシブルライザー管
研究概要

大水深域で使用されるフレシキブルライザー管の付いた係留浮体の浮体・ライザー管・係留索の相互干渉を考慮した全体システムの風、波、潮流中での挙動を解析する計算プログラムを開発することを目的とする。このような計算プログラムの信頼性と実用性を保証するためには、そのプログラムのvalidationとvarificationが要求される。validationとしては、新しく開発する、水平方向と鉛直方向の縮尺を違えた大水深用模型試験により行なうものとする。varificationは減衰力の尺度影響を考慮し、かつ浮体、ライザー管、係留索間の動的挙動の相互影響を経慮したプログラム計算と、将来の個々別々に計算するプログラムを比較することにより行う。挙動の内容は、浮体の運動、フレキシブルライザー管の内力と動的挙動、係留索の張力と動的挙動を含むものである。
今年度は、ライザー管の2次元断面に作用する剥離流れに基づく流体力学の時間領域計算プログラムを完成させた。このことによりライザー管の挙動の推定精度が向上した。またライザー管の3次元挙動を光学式装置を用いて計測しライザー管下端部のカオス的挙動の特性を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 宮島省吾、趙孝済、前田久明: "浮遊海洋構造物の長周期動揺特性に対する方向波の影響について(第一報)" 日本造船学会論文集. 173. 161-168 (1993)

  • [文献書誌] 宮島省吾、前田久明: "双峰型スペクトルを有する波浪中での浮遊海洋建築物の長周期運動に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗要集. 1505-1506 (1993)

  • [文献書誌] 前田久明、増田光一、宮島省吾: "多方向不規則水波の数値生成法に関する研究" 関西造船協会誌. 111-116 (1993)

  • [文献書誌] 前田久明 他: "Deep Ocean Water Utilization in Japan" 第18回日米合同部会報告. 71-83 (1993)

  • [文献書誌] 第18回日米合同部会報告: "Behavior of a Floating Body in Multi-Directional Wave" 215-231 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi