研究課題/領域番号 |
04555131
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
片倉 正彦 東京都立大学, 工学部, 教授 (60152675)
|
研究分担者 |
鍋島 泰雄 フクヤマコンサルタント, インターナショナル・交通システム部, 部長
尾崎 睛男 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (30204184)
桑原 雅夫 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50183322)
鹿田 茂則 東京都立大学, 工学部, 助手 (30094270)
|
キーワード | ネットワークシミュレーション / オブジェクト指向モデル / リアルタイムエキスパートシステム / 信号制御 / 過飽和交通流 / ブロック密度法 |
研究概要 |
平成4年度に新たに開発したオブジェクト指向に基づくネットワークシミュレーションモデルのヴァリディティチェックを路線を対象とした交通実態調査データに基づいて実施した。その結果、本シミュレーションモデルが良好な再現精度を有していることが確認できた。 ネットワークシミュレーションモデルを実行する上で必要なネットワークデータの入力方法を簡便にするために、デジタイザーとパーソナルコンピュータを用いてネットワーク上のノードとリンクの位置関係及び方向を表すデータの入力方法を組み込むようにした。これによって従来繁雑であったネットワークデータの入力を容易に行うことが可能となった。 平成4年度に整備したワークステーションシステム(現有のワークステーションAS4330及び平成4年度購入のワークステーションAS4050、X-Window端末)とG2リアルタイムエキスパートシステム(平成5年度購入のソフトウェアG2 Concurrent Knowledge BaseによるG2システムの拡張)を用いて同時並列処理する実験を行うためのネットワーク環境の整備を行い、広域のネットワークに対するオンラインリアルタイム処理手法についてハードウェア及びソフトウェアの両面から検討した。 また、開発したネットワークシミュレーションモデルのケーススタディを実施する目的で、街路網のデータが比較的整備されている豊田市街路網の現地調査及びヒアリングを行い、必要なデータの収集及びケーススタディ実施の検討を行った。
|