• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

高温高熱伝導性炭素系複合材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555181
研究機関茨城大学

研究代表者

奥 達雄  茨城大学, 工学部, 教授 (90224146)

研究分担者 黒田 浩二  東洋炭素株式会社, 取締役
衛藤 基邦  日本原子力研究所, 高温工学部, 室長
白石 稔  工業技術院資源環境技術総合研究所, 部長
平賀 賢二  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30005912)
佐藤 千之助  茨城大学, 工学部, 教授 (00007585)
キーワードC / Cコンポジット / 熱伝導率 / エロージョン / 力学的性質 / 微細構造 / 炭素繊維 / マトリックス
研究概要

1.2次元フェルト型のC/Cコンポジットの試作と特性評価
(1)2次元フェルト型のC/Cコンポジットの通常の熱処理材に加えて超高温熱処理材を試作し,熱伝導率の温度依存性を評価した。その結果、超高温熱処理によって熱伝導性が向上していることが確認された。今後、試作したアーク加熱装置によりエロージョンも含めて熱伝導性の評価を行う予定である。
(2)上記の材料の力学特性に及ぼす超高温熱処理の影響は今後評価の予定である。
(3)2次元フェルト型C/Cコンポジットの熱伝導性及び力学特性に及ぼす加圧黒鉛化の効果を評価するために、主として加圧条件を変化させてC/Cコンポジットを試作中である。
(4)試作した材料の結晶性と微細構造をX線回折装置、電子顕微鏡等により解析評価中である。
(5)エロージョン特性も含めて熱伝導性を評価するための、アーク加熱式計測ユニットを設計製作した。現在、試験片取り付け部の改造調整中であり、まもなく予備試験を実施の予定である。
2.各種炭素繊維とマトリックスを用いたC/Cコンポジットの試作と特性評価
(1)微細構造の異なる炭素繊維とピッチマトリックスを用いて、C/Cコンポジットを現在試作中である。
(2)金属元素を添加したC/Cコンポジットを試作し、現在熱伝導性の評価中である。力学特性は今後評価する予定である。
(3)それらの材料の結晶性と微細構造の評価は今後の予定である。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi