• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

ファインケミカルズを指向したフッ素化試薬及び有機フッ素化合物合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555200
研究機関北海道大学

研究代表者

米田 徳彦  北海道大学, 工学部, 教授 (50001219)

研究分担者 西山 竜夫  トーケムプロダクツ, 研究部長
原 正治  北海道大学, 工学部, 助手 (20109490)
福原 彊  北海道大学, 工学部, 助手 (50238507)
伊藤 博徳  北海道大学, 工学部, 助教授 (70001287)
キーワード含フッ素強酸-塩基溶液 / フッ素化反応 / ジアゾニウム塩の分解 / 含フッ素アルコキシアジン合成 / ルイス酸系亜鉛触媒 / 電解フッ素化反応 / フルオロアセトアミド合成 / 含フッ素α,δ-不飽和ケトン
研究概要

平成4年度本試験研究費に基づく研究は以下の1-6の項目に関して行われ,それぞれの研究テーマ毎の研究進行状況は下記の通りである.
1.ハロゲン化芳香族炭化水素のHF-塩基溶液によるハロゲン交換フッ素化反応:ハロゲン化複素環化合物は複素環内ヘテロ原子が反応条件下で強くプロトン化して活性化され,高収率でフルオロ体に転換した.
2.含フッ素置換基を持つ芳香族炭化水素化合物合成:アリールジアゾニウム塩を含フッ素強酸HX中で脱ジアゾ化反応行うことにより含フッ素置換基Xをもつベンゼン類ArXを高収率で合成した.
3.含フッ素アルコキシアジン類の合成とその反応:1.により高収率で得られるフルオロピリジンやフルオロピリミジンと含フッ素アルコールとの反応をDMSOやEt20を溶媒として行い,良好な収率で医農薬等の生理活性物質含フッ素アルコキシアジン類を合成し,その反応性を検討した.
4.ルイス酸触媒によるトリフルオロアセトアルデヒドとジエンの反応:Diels-Alder反応生成物とEne反応生成物を種々ルイス酸触媒により与えるが,塩化亜鉛触媒では前者を,亜鉛トリフレートや塩化錫触媒では後者を選択的に好収率で与えることが見い出された.
5.HF-アミン溶液を用いるオレフィン類の電解フッ素化反応:スチレンのHF-Et3N溶液中での電解フッ素化反応をアセトニトリル共存下で行った結果,ジフルオロ化合物の他にフッ素とアセトニトリルが付加した後加水分解されたフルオロアセトアミド体を良好な収率で得た.
6.トリフルオロメチル基を持つα、β-不飽和ケトンとアルキニルボロン酸エステルとの反応:アルキニルボロン酸エステルは三フッ化ホウ素エーテル錯体存在下にトリフルオロメチル基を持つα、β-不飽和ケトンへ1、4-付加しトリフルオロメチル基を持つγ、δ-不飽和ケトンを選択的に与えることが分かった。

研究成果

(3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Fukuhara: "Haloge-exchange fluorination of aromatic halides with HF or HF-Base." Chem.Lett.509-512 (1993)

  • [文献書誌] N.Yoneda: "Diazotization and dediazoniation of aminoarenes in fluorinecontaining strong acids:A facile preparation of arenes having fluorine-containing functional groups." J.Fluorine Chem.58. 150-151 (1992)

  • [文献書誌] E.Takada: "A Selective Synthesis of 3-Alkynyl Perfluoroalkyl Ketones by the Trifluoroborane Etherate Mediated 1,4-Addition Reaction of (1-Alkynyl)diisopropoxyboranes to α,β-unsaturated Ketones" Heteroatom Chemistry. 3. 483-486 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-22   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi