研究課題/領域番号 |
04556003
|
研究機関 | 宮城県農業短期大学 |
研究代表者 |
斎藤 満保 宮城県農業短期大学, 農業科, 助教授 (50196010)
|
研究分担者 |
富樫 千之 宮城県農業短期大学, 農業土木科, 助教授 (00105181)
松森 一浩 宮城県農業短期大学, 農業科, 講師 (00181793)
後藤 雄佐 東北大学, 農学部, 助手 (80122919)
|
キーワード | 薄播 / 薄播苗 / 播種精度 / 欠株 / 低節位分げつ |
研究概要 |
1.播種に関して 設備講入した点播播種機と条播播種機を用い、水稲品種ササニシキを播種した。播種精度は、床土表面と播種口との間の高さの影響を受けた。また、点播播種機では、期待されたほどの薄播きができなかった。これは、用いた品種ササニシキの種籾の大きさが比較的小さいことによると考えられた。すなわち、1株となる個体の数が、品種(籾の大きさ)によって変動することが示唆された。このため、次年度は、種籾の大きさの異なる複数品種を用いて、種子の大きさと1株播種粒数の関係を解析するとともに、宮城県の主要品種であるササニシキを高い精度で播種できるように、点播播種機のベルト部を中心に改良を試みる。 2.播種密度と苗質および生育との関係について 薄播苗の評価をする一つの方法として、播種量を異にする同一葉齢の苗を育て、本田に移植したところ、育苗箱一枚当たり40gの薄播苗と同200g播苗とでは、第1および第2節の低位からの分げつの発生割合に違いのあることが見いだされた。 3.欠株の影響について 播種量を少なくすることにより圃場で欠株が発生する可能性があるが、そうした時に補植が必要であるか否かが問題となる。そのため、1株の個体数を2本と5本にして、人為的に1株から連続3株までの欠株を作り、栽培し、その周囲の株の生長および収量性を解析した。欠株周囲の株の補償作用は、ほぼ隣接する株によるものであった。補償能力は5本植えの方が大きかった。連続3欠株では補植を要するものとみられた。
|