• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

高圧水蒸気中での圧縮成形固定による丸太からの非切削角材製造技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04556023
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関岐阜大学

研究代表者

棚橋 光彦  岐阜大学, 農学部, 教授 (80093269)

研究分担者 大田 親義  (株)日阪製作所, 企画室, 室長
則元 京  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (20027163)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード高圧水蒸気 / 圧縮成形加工 / 形状記憶 / 固定 / 間伐材 / 角材 / 集成材 / 木材の改質
研究概要

新しい木材の加工法として高圧水蒸気による木材の圧縮成形加工技術の発展に向けて,装置やプレス治具の開発および処理条件の検討を行った。この装置を用いることにより丸太から切削せずに直接角材に圧縮成形することを可能とした。特に軟化条件や変形を固定するための処理条件、減圧及び冷却条件などについて検討した。また処理条件を検討する際,高温高圧水蒸気下で木材を圧縮成形している時点での木材内部の温度及び応力の測定を経時的に行い、プレスによって木材中に発生した応力が水蒸気処理の過程で減少していく状況を追跡し、変形を完全に固定する条件を明らかにした。また種々の形状への圧縮成形加工についても検討し,断面が6角やロッグハウス用に組み合わせられるように凹凸のほぞ加工を施した形状への圧縮加工、立体トラス用の金属との接合部材用に1方向にのみ圧縮し、表面のみを圧密化した角材などの製作を試みた。さらに木材を種々の形状の治具でプレスすることによる木材表面の加飾性などについて検討し実用規模での応用の可能性について検討した。また木材に大変形を与えられる事を応用して、小径木や枝材などの未利用材を丸太のまま数本接着剤を用いて集成する事により大きな板材や大断面集成材の製造を試みた。樹皮を除いた場合はJIS規格を充分満たす接着強度が得られ、スギのような軟質材から硬質広葉樹のように表面硬度の硬い板材の製造が可能となった。しかし、小径木から樹皮を除去するのは手間がかかるため、樹皮付きのままで集成材に成形することを試みた。接着剤としては樹皮への浸透性の高いものが要求されるため、含浸用の接着剤を使用し、処理条件の検討を行った。樹皮付きでも集成材の製造が可能であり、おもしろい断面形状のものが得られたが、樹皮と木材との境界部分の強度が弱く、この点については今後接着剤の種類を変えて適正なものの選抜や、新しい接着剤の開発が必要である。また接着剤を使用しないで、圧縮変形を用いて物理的な接着剤による集成材の製造についても検討した。接着したい木材にドリルで孔をあけておき、細い角材を通して圧縮する事により、物理的に数本の太鼓挽きした小径木を一枚の板に成形した。これによって接着剤を使用しない簡単な集成材の製造が可能となった。このように圧縮成形技術によりこれまで利用法の無かったスギ間伐材を効率よく利用できる方法を開発でき、新しい木材工業が発展できるものと期待している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 棚橋 光彦: "「プレス成形」で木材の加工法が変わる" WOOD PRO. 15. 44-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuichi Kawai: "Production of Compressed Laminated Veneer Lumber by Steam-Pressing" Proc.Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium (Rotorua), Nov.7-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 光彦: "高圧水蒸気処理による木材の圧縮成形加工・・木材加工への新しい展開と形状固定化の機構・・" APAST. 7. 10-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuichi KAWAI: "Properties of Compressed Laminated Vaneer Lumber Produced by Steam Pressing" Mokuzai Gakkaishi. 39. 550-554 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 光彦: "高圧水蒸気による木材の圧縮成形加工--木材加工への新しい展開と形状固定化の機構--" 木材工業技術短信. 12. 12-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 光彦: "高圧水蒸気による木材の圧縮成形加工" 林業あいち. 467. 3-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 光彦: "「木材の高度加工技術」・木質材料の未来を考える・" 生物系特定産業技術研究推進機構, 135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuhiko Tanahashi: " "Compressive molding method" would change the wood-processing technique" Wood Pro.No.15. 44-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuichi Kawai, Qian Wang, Hikaru Sasaki, and Mitsuhiko Tanahashi: "Production of Compressed Laminated Veneer Lumber by Steam-Pressing" Proc.Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium, Rotorua. Nov.7-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsuhiko Tanahashi: "Compression molding of wood by high-pressure steam-treatment" APAST. No.7. 10-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuichi Kawai, Qian Wang, Hikaru Sasaki, Mitsuhiko Tanahashi and Chikayoshi Ohota: "Properties of Compressed Laminated Veneer Lumber Produced by Steam Pressing" Mokuzai Gakkaishi. 39. 550-554 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsuhiko Tanahashi: "Compression molding of wood by high-pressure steam-treatment-development for a new wood-processing" Wood Processing Technical Digest. 12. 12-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsuhiko Tanahashi: "Compression molding of wood by high-pressure steam-treatment" Ringyo Aichi. 467. 3-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsuhiko Tanahashi: "High-processing technique of wood-thicking for a future of woody material" Bio-oriented Technology Research Advancement Institution (BRAIN). 38. 35-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi