研究課題/領域番号 |
04557001
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
辰巳 治之 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (90171719)
|
研究分担者 |
高沖 英二 (株)メタ, コーポレーション・ジャパン, 取締役
松藤 松治 札幌医科大学, 医学部, 助手 (10225948)
|
キーワード | 形態学 / 立体再構築 / ネットワーク / ワークステーション / 画像 |
研究概要 |
我々は形態学者の使える三次元再構築システムを構築しているが、三次元再構築過程における問題点が徐々にあきらかになってきた。それを一つ一つ解決している。 コンピュータによる再構築過程においてディジタルデータの転送、取り扱い、管理に時間がかかり、複雑な作業を強いられてきた。それを改善すべく、統合化されたシステムを構築した。まず、ワークステーションの特徴を活かし、TCP/IPプロトコールのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)により相互接続された再構築システムをつくり、さらにWide Area Networkとも接続させ広域共同研究が可能なシステムを構築した。次に、画像データ入力システムとして、TVカメラ、Image scanner、VideoRecorderを用い、これらをworkstationへ直接接続し、ディジタルデータとして取り扱えるようにした。我々の扱うカラー画像データは莫大な容量になるので、アナログデータとしてスチル・ビデオ・レコーダに記録しておき、workstationからこれを制御し、デイジタル・データの必要な時に、A/D変換しdataをworkstationに取り込めるようにした。これにより各種データの共有化が図れ、各ステップを高速化できるようになった。さらに、プログラムの互換性、汎用性を重視し開発している。 二次元データを三次元データ化する際に、構造物の認識を行なって、その輪郭を抽出する作業が必要になってくる。この自動化はかなり困難で、人の判断に頼るところが多く、手間のかかる仕事である。そこで、半自動化するために、カラー画像の領域分割による方法で、特殊染色した領域の切り出しが可能となったが、依然、そのデータ精度には問題があり、その精度の評価も困難である。現在のところは、人間が判断して、そのデータを容易に修正できるように改良しつつある。
|