• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

ビスフォスフォネートの骨吸収抑制作用を利用した矯正学的歯の移動のコントロール

研究課題

研究課題/領域番号 04557079
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

篠田 壽  東北大学, 歯学部, 教授 (80014025)

研究分担者 石黒 恒男  味の素株式会社, 研究企画部, 課長
五十嵐 薫  東北大学, 歯学部, 助手 (70202851)
三谷 英夫  東北大学, 歯学部, 教授 (50014220)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードビスフォスフォネート / 歯の移動 / 矯正学 / 骨吸収 / 骨形成 / 骨芽細胞
研究概要

平成4年度は様々なビスフォスフォネートのなかでも最も協力な骨吸収抑制効果を持つと考えられているRisedronateを局所的に用い、矯正学的歯の移動にどのような影響を与えるかについて検討した。その結果、歯の移動が対照の約50%に抑制され、歯の移動後の後戻りも対照の約60%に抑制された。さらに歯の移動に伴って歯の圧迫側に出現する破骨細胞の動態とそれに対するビスフォスフォネートの効果に関する組織学的評価を行った結果、ビスフォスフォネートの投与により破骨細胞の出現が抑制されていることがわかった。平成5年度は歯の移動に伴って歯の圧迫側に出現する破骨細胞の骨吸収能とそれに対するビスフォスフォネートの作用を顕微鏡からCCDカメラを用いて取り込んだ画像をパソコンレベルで画像処理することにより定量的に評価した。その結果、ビスフォスフォネートの投与により破骨細胞の存在する吸収窩の面積は約50%減少していた。さらに破骨細胞一個あたりの吸収窩の面積も約30%減少しており、ビスフォスフォネートの投与により破骨細胞の出現が抑制されるだけでなく、破骨細胞の機能も抑制されることがわかった。平成6年度は、ビスフォスフォネートの局所投与が歯の移動に伴う歯根吸収とその修復過程に及ぼす影響について検討した。その結果、ビスフォスフォネートの投与は、歯根吸収面積を約40%減少させ、また、装置除去後の歯根吸収の修復過程には影響しないことがわかった。また、骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の機能に及ぼすビスフォスフォネートの作用についても検索した。その結果、低濃度のビスフォスフォネートにはMC3T3-ET分化を促進させる作用があり、内因性プロスタグランディンの産生抑制がその作用機序として示唆された。今後は破骨細胞の形成や機能に対する作用や、局所的に投与したビスフォスフォネートによる全身への影響や造骨系への作用についても検索していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 篠田壽: "Bisphosphonateとは" THE BONE. 17. 31-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠田壽: "Bisphosphonatesの骨吸収抑制作用" 日本薬理学雑誌. 105(発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Igarashi: "Anchorage and retentive effects of a bisphosphonate (AHBuBP) on tooth movements in rats" American Journal of ORTHODONTICS and DENTOFACIAL ORTHOPEDICS. 106. 279-289 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Igarashi: "Effect of topical administration of a bisphosphonate, AJ-704, on orthodontic tooth movement in rats" Bone and Mineral. 17. 188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Haruki Adachi: "Effect of topical administration of a bisphosphonate (risedronate) on orthodontic tooth movement in rats" JOURNAL OF DENTAL RESEARCH. 73. 1478-1484 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kanako Shoji: "Inhibitory effect of a bisphosphonate (risedronate) on experimental periodontitis in rats" Journal of Periodontal Research. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Shinoda: "What is bisphosphonates?" THE BONE. vol.17. 31-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Shinoda: "Inhibitory effects of bisphosphonates on bone resorption." Jpn J Pharm. vol.105 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Igarashi, et al.: "Anchorage and retentive effects of a bisphosphonate (AHBuBP) on tooth movements in rats." Am J Orthod Dentofac Orthop. vol.106. 279-289 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Igarashi, et al.: "Effect of topical administration of a bisphosphonate, AJ-704, on orthodontic tooth movement in rats." Bone Miner. vol.17. 188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haruki Adachi, et al.: "Effect of topical administration of a bisphosphonate (risedronate) on orthodontic tooth movement in rats." J Dent Res. vol.73. 1478-1484 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kanako Shoji, et al.: "Inhibitory effect of a bisphosphonate (risedronate) on experimental periodontitis in rats." J Periodont Res. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi