• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

う蝕発生リスクの迅速診断キットの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04557093
研究機関徳島大学

研究代表者

太田 房雄  徳島大学, 医学部, 教授 (90035478)

研究分担者 竹岡 あや  徳島大学, 医学部, 教務員 (00116831)
安富 豊  徳島大学, 歯学部, 助手 (50240891)
大和 正幸  徳島大学, 医学部, 助手 (90210492)
湊 義博  徳島大学, 保健管理センター, 教授 (00035768)
西野 瑞穂  徳島大学, 歯学部, 教授 (90029976)
キーワード診断キット / う蝕 / 単クロン抗体 / プロトタイプ / 酵素標識抗体法 / メンブレンフィルター・EIA / ミュータンス群連鎖球菌
研究概要

本年度に計画した学生または小児より歯垢を集め、昨年度までに作製したメンブレンフィルター・EIA法を活用し、プロトタイプの診断用キャトを試験することである。学生に歯ブラシを用いて磨いた後に、その歯ブラシから試料を集めた。この試料について、立案したマニュアルに沿って試験を行った。その結果を肉眼判定にて陽性、陰性に判別するとともに、学生の歯について歯科予防保健調査を行った。
結果としては、肉眼的に陽性反応と陰性反応を区別することができた。疑陽性反応を示す程度は標準菌株について10^4個細胞に相当した。これと同時に実施したう蝕状態の調査との結果が概略一致した。
さらに、本プロトタイプの診断キットを市販実用化するために、プラスチック等の改良を行い、その試作品を昭和薬品工業株式会社に依頼した。現在この改良型(製品化の試作品)ができあがっている。今後この試作品について前述の実験を行い、実用化を検討する予定である。
以上のように本年度も当初の計画に従ってほぼ実施でき、本研究の目的を達成できた。経済の急落によりプラスチック試作品の製品化が危ぶまれたが、幸いにも維持する会社を得ることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ota,F.,他: "Immunochemical study of polysaccharide antigen in St.sobrinus and St.downei with a cross-reactive monoclonal antibody." FEMS Immunol.& Med.Microbiol.,. 8. 213-218 (1994)

  • [文献書誌] Ono,T.,他: "Detection of Streptococcus mutans by PCR amplification of spaP gene." J.Med.Microbiol.,. 41. 231-235 (1994)

  • [文献書誌] Yamato,M.,他: "Monoclonal antibodies to spirosin of Yersinia enterocolitica and analysis of the localization of spiromome by use of them." Microbiol.Immunol.,. 38. 177-182 (1994)

  • [文献書誌] 岡田 要、他: "Streptococcus mutansによる実験腎炎" 日本小児腎臓病学会雑誌. 7. 82-85 (1994)

  • [文献書誌] Ota,F.,他: "Immunochemical analysis and localization of a cell wall antigen of Streptococcus rattus with a specific monoclonal antibody." Zbl.Bakt.,. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 大和 正幸、他: "分子遺伝学的手法を利用したS.mutansの同定" 日本細菌学雑誌. 50(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 高木 篤編、斉藤 肇、他著: "エッセンシャル微生物学" 医歯薬出版株式会社(印刷中), 740 (1994)

  • [文献書誌] 大森 俊彦、太田 房雄、秋本 茂、著: "微生物学" 朝倉書店, 315 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi