研究課題/領域番号 |
04557111
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
高野 達哉 帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)
|
研究分担者 |
恵谷 誠司 帝京大学, 薬学部, 助手 (20221814)
森 雅博 帝京大学, 薬学部, 助手 (00230079)
板部 洋之 帝京大学, 薬学部, 助手 (30203079)
峰尾 千恵子 帝京大学, 薬学部, 助手 (00190710)
今中 常雄 帝京大学, 薬学部, 講師 (50119559)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 人工血管 / 発生 / 平滑筋細胞 / 心筋梗塞 / cholesterol / embryo / arterial wall |
研究概要 |
動脈硬化をはじめとする心筋梗塞部位にしばしば観察される血管新生がどのように形成されるか大変興味のあるところである。本研究はこのような血管新生と胎生期に認められる背側大動脈の発生機構が類似していることに着目し、大動脈形成機構を発生生物学の立場から解析した。最近、大動脈を構築することを目的として、あらかじめ培養した平滑筋細胞と内皮細胞を試験管内で構築することにより、血管壁を作製しようとする試みがなされている。 我々も細胞接着因子として、コラーゲン、ラミニン、ビトロネクチン、エラスチン等を用いながら血管壁の構築を試みてきたが、弾性層備えた、しかも生体内で観察されるような血管壁を試験管内で作製することはできなかった。大動脈の血管形成には、細胞接着因子、細胞間物質、細胞増殖因子、平滑筋分化亢進因子のほかに未知の各種因子が作用しているからに違いない。これら生体内で関与している可能性のある各種因子を解析するためには、胎児発生期における大動脈形成をもっとよく観察する必要があると考える。 未分化な細胞が平滑筋細胞に分化する現象をin vitroで再現する系を作成するために、マウス胚から未分化の間充織細胞を取り出し培養した。その結果9日胚背大動脈周辺の間充織細胞については、約一週間培養することができた。さらに間充織細胞が培養下でどのような分化状態を示すか調べ、細胞外シグナルがどのような影響を与えているか検討した。その結果、血管平滑筋細胞は、9日胚背大動脈、臍動脈、胎盤に初めて出現し、10日胚では、臍静脈、卵黄腸間膜動脈、卵黄腸間膜静脈、第3大動脈、第4大動脈弓などにも現れた。11日胚では、さらに節間動脈、第6大動脈弓、肝門脈などに平滑筋細胞が観察された。血管平滑筋は様々な部位の間充織細胞から順次分化することがわかった。血管壁構築の解析を行うことによって血管新生に伴う心筋梗塞時の修復機構、生体類似血管の作製、を解明する上で、重要な糸口になるものと期待している。
|