• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

胚、血液幹細胞の高効率発現ベクターの開発とGM-CSF,IL-3受容体マウスの作製

研究課題

研究課題/領域番号 04559003
研究機関東京大学

研究代表者

新井 賢一  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012782)

研究分担者 井上 達  横浜市立大, 医学部, 助教授 (50100110)
豊田 裕  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90050418)
正井 久雄  東京大学, 医科学研究所, 助手 (40229349)
横田 崇  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50134622)
新井 賢一  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012782)
キーワードGM-CSF / レセプター / トランスジェニックマウス / 造血細胞 / コロニー形成法 / IL-3 / エピゾーム / 幹細胞
研究概要

GM-CSF主に骨髄細胞の増殖と分化を促進する。血球細胞のGM-CSFレセプターの発現と分化との関係を検討するため、血球細胞分化のすべての段階でヒトGM-CSFレセプターを構成的に発現するトランスジェニックマウスを作製した。GM-CSFの活性は種特異的であるので、これらのトランスジェニックマウス由来骨髄細胞中の造血前駆細胞のヒトGM-CSFに応答する増殖分化をメチルセルロースコロニー形成法によって解析した。マウスGM-CSFは顆粒球マクロファージ(GM-)コロニーを形成するのに対し、ヒトGM-CSFはGM、好酸球、肥満細胞、赤芽球、巨核球、blast細胞、ミックスコロニー等の様々なタイプのコロニーの形成を支持した。従って、コロニー形成に対するヒトGM-CSFの効果はマウスGM-CSFよりはマウスIL-3のそれにより近かった。さらに、ヒトGM-CSFはblast細胞コロニーやミックス細胞コロニーをマウスIL-3よりも多く生成した。ヒトGM-CSFはさらにエリスロポエチン非存在化でも赤芽球コロニーを形成した。従って、ヒトGM-CSFはヒトGM-CSFレセプターを発現してさえいれば、前駆細胞からすべての系統の造血細胞を誘導する能力を持っていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kinoshita,T.,Yokota,T: "Suppression of apoptotic death in hematopoietic cells by signalling through the IL-3/GM-CSF receptors." EMBO J.14. 266-275 (1995)

  • [文献書誌] Muto,A.,Arai,K.,et al: "High affinity chimeric human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor receptor carrying the ctyoplasmic domain of the β subunit but not the α subunit transduces growth promoting signals in Ba/F3 cells.T." J.Biol.Chem. (in press).

  • [文献書誌] Nakagawa,Y.,Arai,K.,Yokota.T et: "Structure of the Gene Encoding the α Subunit of the Human Granulocyte-Macrophage Colony Stimulating Factor Receptor:Implications for the Evolution ofthe Cytokine Receptor Superfamily." J.Biol.Chem.269. 10905-10912 (1994)

  • [文献書誌] Nishinakamura,R.,Nakayama.N: "Mice deficient for the IL-3/GM-CSF/IL-5 receptor exhibit lung pathology and impaired immune tesponse" Immunity. (in press).

  • [文献書誌] Watanage.S.,Muto,A.,et al: "Activation of early response genes and cell proliferation byshared cytokine receptor systems of GM-CSF and IL-4.in“Biological and Molecutar Aspects of Mast Cell & Basophil Differenriation & Function"." Raven Press. (in press).

  • [文献書誌] Kurata,H.,Yokota,T.,Arai,K: "Advances in Biochemistry and Biology of Cells" 3. 111-155 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi