• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

公共交通機関と盲人歩行者の事故-事故原因の分析と対策-

研究課題

研究課題/領域番号 04610073
研究機関成蹊大学

研究代表者

大倉 元宏  成蹊大学, 工学部, 助教授 (30119341)

キーワード盲人歩行者 / 公共交通機関 / モビリティ / オリエンテーション / 事故 / リハビリテーション
研究概要

当該年度は,各方面と絶え間ない連絡を保ったが,新しい事故の情報は一例も寄せられなかった。これは研究者にとっては残念なことであるが,障害者の側からすると,事故がないことはたいへん結構なことであるので,複雑な気持ちで一年を過ごした。
そこで,本年度はかねての計画通り,これまでに収集した事例をデータベース化のためにコンピュータへ入力するとともに,視覚障害者のオリエンテーションとモビリティ(OM)の特性と事故原因の関連を詳細に検討した。視覚障害者のOM特性に関しては,音源定位,エコー定位,偏執傾向,square-off effectと慣性力の影響,不確定性の高い聴覚情報に基づく判断,記憶依存性,強い心理的ストレスなどが指摘されているが,事故例を分析すると,事故原因にこれらの特性が深く関与していることが明らかとなった。事故防止に関しては,これらの特性を十分考慮して対策を立てる必要がある。
今年度は視覚障害者の安全移動を支援する設備として,最も普及している点字ブロックに関して,新しい形状や素材に関して実験的検討も実施した。形状に関しては線状ブロックについて従来のものより突起部の幅が狭いものを試作し,評価した。また,道路横断を支援するための横断歩道上に敷くブロックの素材について検討し,実験的に敷設して,その効果を確かめた。さらに,ゴムチップを利用した第三の点字ブロックというべきものを試作し,評価した。いずれの試作品も良好な結果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大倉,元宏 他: "足底による線状点字ブロックの方向指示性の評価" 第19回感覚代行シンポジウム論文集. 111-114 (1993)

  • [文献書誌] 大倉,元宏 他: "視覚障害者の道路横断を支援する新しい試み" 第19回感覚代行シンポジウム論文集. 143-148 (1993)

  • [文献書誌] Ohkura,M.,et al.: "Some cases of low-vision travellers falling from train platform" Proceedings of international mobility Conference 7. (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi