1980年代以降、多くの先進諸国において、大規模化した教育システムの抱える諸矛盾の解決と、時代の要請に対応した教育システムの確立を目指して、さまざまの改革が進められている。日本もその例外ではないが、本研究は、その一連の改革が学校教育の過程と青少年の生活にどのような影響を及ぼすことになるか、その根底にはどのような世界像・教育像があるかを考察することである。今年度は、2年間の継続研究の初年度として、主に次の作業をおこなった。 (1)戦後日本の教育改革と教育過程の構造化に関する理論的考察 戦後の教育改革の意図と内容の変遷を整理し、諸改革が学校教育と社会生活をどのように構造化してきたか、どのような社会的要請に応え、反面どのような矛盾と弊害を産み出してきたか、また、こんにち進められつつある改革は学校教育と青少年の生活をどのように再編することになるか、といった点について考察してきた。この成果の一部は、「11.研究発表」欄の(1)および(2)として公表する予定である。 (2)現代の中学生・高校生の生活と意識に関する調査分析 筆者がこれまでにおこなった中学生・高校生の生活と意識に関する調査のデータを再分析し、青少年の生活と意識がこんにちの学校教育の構造的特質とどのように関係しているかを考察してきた。作業は進行中であるが、「11.研究発表」欄の(3)を中間報告集として、印刷・公表する予定である。 (3)教育改革の変遷と学校教育のシステム化に関する国際比較研究 日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの場合を中心に、戦後の教育改革の変遷とその帰結について、比較検討するための資料の収集とその分析を進めている。
|