研究課題/領域番号 |
04630002
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
一般理論
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
三野 和雄 東北大学, 経済学部, 教授 (00116675)
|
研究分担者 |
MINO Kazuo Tohoku University, Economics, Professor (00116675)
MINO Kazuo Tohoku University, Economics, Professor (00116675)
MINO Kazuo Tohoku University, Economics, Professor (00116675)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 経済成長 / 収穫進増 / 外部性 / 内生的技術進歩 |
研究概要 |
本課題の研究については、平成4年度は主として基礎理論の研究を行なったが、平成5年度は応用面を中心に研究を進めた。まず、新技術の波及が外部性のかたちで生じ、かつ外部性にthresholdが存在するという仮定のもとで、典型的な成長モデルの性質がどのように変わるかを調べた。その結果、成長プロセスは通常の場合よりも遥に複雑になり、解経路の不決定性や循環解が発生しうることが確かめられた。(この点については、発表論文“Threshold Externalities...."参照。)また、外部性による内生的技術進歩が生じているもとで、種々の経済政策がどのような効果を及ぼすかについても研究を行なった。とりわけ、従来あまり論じられていない金融政策の効果について、具体的なモデル分析により詳しい検討を加えた。発表論文“Monetary Policy,....."は、貨幣成長と経済成長のパターンの関係について分析しているが、現在専門誌に投稿中の別の論文では、経済厚生に対する金融政策の効果を内生的技術進歩を含むモデルを用いて検討した。 以上の研究では、技術進歩を外部性の形でとらえるという簡単化の仮定がおかれているが、本年度は、企業のR&D活動を明示的に定式化する成長モデルについても研究を行なった。このタイプのモデルに関しては、既にいくつかのプロット・タイプのモデルが考案されているが、我々は、中間資本財の種類が技術進歩によって増加し、それが生産性上昇の原動力になるといういわゆるhorizontal product expansionのモデルを用いた。研究の中心になったのは、国際間の技術の波及を許すような内生的技術進歩を含む開放経済の成長モデルである。このモデルを利用して、技術の国際間の波及が世界経済の成長と各国の経常収支に与える効果を中心に検討した。その結果は未発表論文にまとめたが、近日中に発表する計画である。
|