研究課題/領域番号 |
04640291
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鈴木 史郎 名古屋大学, 理学部, 助教授 (50089851)
|
研究分担者 |
杉山 晃 名古屋大学, 理学部, 助手 (80187674)
八巻 哲示 名古屋大学, 理学部, 助教授 (90022607)
梶川 良一 名古屋大学, 理学部, 教授 (40022537)
|
キーワード | カソード読み出し / エンドプレート / ヘリウム / エタン / カーボンファイバー / カソードパッド / アルミニウム |
研究概要 |
1)前年度の研究で、ドリフト時間読み出しによるアノードに垂直方向(Rф座標)の精度は、1気圧のスモールセル型で十分に100μmを達成することが解った。実用機の場合には検出立体角の関係で、階段状になったエンドプレートを必要とする。アノードに近接するエンドプレートが検出効率にどのような効果をもたらすかを、テストチェンバーを制作して実験的にテストした結果、エンドプレートが電場を乱す悪影響はほとんど見られず、アノードワイヤーの端部(フィードスルー)から1cm隔たれば十分な検出感度があることがわかった。 2)カソード読み出しに関しては、特に粒子がアノードワイヤーに対して小さい角度をなして入った場合の測定精度の向上させる方法を追及するため、色々な基礎データを収集した。具体的には、 *ヘリウム/エタンの混合比を10:90,50:50,80:20と変化させ、1次イオン対の生成密度を変化させた。 *カソードイメージの分布の拡がりを抑えるため、小さいアノード、カソードギャップを試みた。 ガスの条件が等しい場合の小さいギャップの効果は、シミュレーションの予想通り、入射角30度で20%近い改善がみられ、実用機を作る上で貴重なデータとなった。ガスの混合比を変化させた定性的な効果は見られたが、いまだに入射角40度以下ではシミュレーションとのずれが大きい。得られた位置分解能自体は実用に十分使えるものであったが、基本的な理解の問題として残った。 3)カーボンファイバーを用いた円筒を試作、表面精度、整形共に満足のゆくものであった。また、50μm厚のポリエチレン上に12μm厚のアルミをエッチングしたかカソードパッドを試作し、機械的、電気的性質は問題なく、これらの素材を用いての実用化のめどがたった。
|