• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

レーザー励起温度波を用いた非平衡系の動的熱容量測定

研究課題

研究課題/領域番号 04640360
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関筑波大学

研究代表者

小島 誠治  筑波大学, 物理工学系, 講師 (90134204)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードガラス転移 / フラジル・リキッド / 誘電緩和 / エンタルピー緩和 / 動的熱容量 / プロパノール / グリセロール / プロピレングリコール
研究概要

本研究では、新しい物性計測手段としてのレーザー励起温度波を利用した動的熱容量の分散測定技術を確立することを第一の目的とし、次にそれを活かして液体・ガラス転移における遅い緩和現象の理解を深めることを第2の目的として行なった。
このために最初に低温度域で動的熱容量の分散が、温度一定の条件下で正確に測れるような測定系を製作した。測定用試料セルは真空槽内において外界からの音響ノイズを遮断できるように工夫し、またセル内のガス置換が可能であるようにし、吸湿性の試料も測れるようにした。また測定温度域をさらに低温までのばすために極低温用コンプレッサーを導入し、その振動や発生音による測定精度低下の原因を調べ、防振処置やセルのシールドの改良などを行ない、高いS/N比を得ることに成功した。
次に上記の動的熱容量の分散測定装置を用いて、フラジル・リキッドの液体、ガラス転移におけるα緩和現象を調べた。この系のガラス転移は最近急速な進展のあった密度ゆらぎモードについてのモード結合理論や、分子動力学による計算機シミュレーションにより計算された緩和関数との比較において、その実験結果は極めて重要である。測定では3価のアルコールであるグリセロール、2価のプロピレングリコール、1価のプロパノールにおいて誘電分散測定と併せて行ない、緩和周波数の温度依存性と緩和時間の分布が、エンタルピー緩和と誘電緩和では明らかに異なることを示すことができた。また、ラマン分光法によりガラスのボソンピークや水酸基の振動モードを調べることにより、これらの緩和の性質がガラス化にともなうクラスター構造の差異と結びついていることを知ることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S.Kojima.: "Complex Thermal Effusivity of Glassy Polyhydric Alcohols" Fluid Phase Equilibria.88. 209-218 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima.: "Raman Scattering Study of Boson Peak of Glass." Jpn.J.Appl.Phys.32. 2223-2226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima.: "Anomalous Behavior of O-H Stretching Vibrational Mode in Glycerol." J.Mol.Struc.294. 193-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Yatsu,S.Kojima,T.Suzuki: "Study of Glass Transition of Propanol by Photoacoustic Method" Jpn.J.Appl.Phys.(to be published). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima,M.Kodama: "Raman Scattering Study of Boson Peak of Cesium Borate Glass." Jpn.J.Appl.Phys.(to be published). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島誠治,比企能夫,木暮嘉明: "非平衡.不均一の熱物性-動的感受率と緩和現象-" 熱物性. 7. 57-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima: ""Complex Thermal Effusivity of Glassy Polyhydric Alcohols"" Fluid Phase Equilibria. 88. 209-218 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima: ""Raman Scattering Sudy of Boson Peak of Glass"" Jpn.J.Appl.Phys.32. 2223-2226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima: ""Anomalous Behavior of O-H Stretching Vibrational Mode in Glycerol"" J.Mol.Struc.294. 193-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Yatsu, S.Kojima, and T.Suzuki: ""Study of Glass Transition of Propanol by Photoacoustic Method"" Jpn.J.Appl.Phys.(to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima and M.Kodama: ""Raman Scattering Study of Boson Peaks in Cesium Borate Glass"" Jpn.J.Appl.Phys.(to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima: ""Low-frequency Raman Scattering in Glass Transiton"" Bussei Kenkyu. 59. 601-606 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kojima, Y.Hiki and Y.Kogure: ""Thermopysics of non-equilibirium and inhomogenious system"" Netubussei. 7. 57-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi