人工衛星に搭載した海面高度計(マイクロ波レーダー・アルティメーター)は、海面高度という力学的な物理量を直接測定することができるという点で、海洋物理学にとって画期的なものである。この研究では、最近の人工衛星に搭載された海面高度計による海面高度データを、最適内挿法を用いて処理し、太平洋における海面変動を検出する。それらのデータを基にして、海域全体にわたるような大きな空間スケールの変動から中規模擾乱に至るまでの広い波数空間にわたって、海面変動の特徴を調べる。 平成4年度には、以下のような成果が得られた;(1)1985年(昭和60年)に打ち上げられた人工衛星GEOSATの回帰軌道ミッションの最初の1年間のデータを基にした解析によって、北太平洋の西半分の海域では、海面力学高度(実際の海面の、ジオイド面からのずれ;その傾きから海面での地衡流成分が求まる)の時間変動場に、きわめて明瞭な位相の西向き伝播が存在することを見いだした。その位相速度は、低緯度から高緯度に移るに従って小さくなり、大雑把には、観測された密度場から理論的に求めた傾圧ロスビー長波の位相速度に近い。しかし、詳しく調べると平均流による移流の影響など、まだ未解決の問題がある、(2)GEOSATの回帰軌道ミッション全体(約2年間)のデータについて、研究対象海域を太平洋全域に広げて解析するための準備を行った。その際、これまでのデータ処理ではやや問題のあった。ジオイドが急変している海域でのデータ処理法を改善した。また、膨大な量のデータの処理時間を短縮するために、データ編集のかなりの部分を自動化した、そして(3)1992年(平成4年)に打ち上げられた人工衛星TOPEX/Pseidonの予備的な海面高度計データについて、軌道沿いデータの処理などの予備的なデータ処理を行った。
|