研究概要 |
高マグネシウム・低カルシウムリンガー液中で,カエルの神経を連続刺激すると,筋肉側での終板電位は顕著に大きくなる。すなわち伝達物質の放出の増大が観察される。また微小終板電位の数も多くなる。これには時定数の異なる4つの因子(fast facilitation・slow facilitation・augmentation and potentiation)が関与していることが明らかにされているが,その原因については一番定数の短いfast facilitationにCaイオンが関与している事以外は不明のままである。この研究では残りの3つに関与しているイオンがないかどうかを電気生理学的に調べている。 昨年度まではおもにMgイオンの関与について調べ,Caイオンのように直接的にはこれらの因子には関与していないが,高頻度で連続刺激すると、potentiationが大きくなることを明らかにし、現在投稿準備中である。今年度はそのほかのいろいろの2価イオンについて終板電位の大きさを指標に調べ,イオンによっていろいろ異なった効果を示すことを明らかにし、一部は本年度の動物学会でも報告した。例えばNiイオンはpotentiationを顕著に大きくしたし,Srイオンはslow facilitationに著しい効果をもっていることはわかってきた。またあるイオンは反対にpotentiationを抑える事を見いだした。また予備的な実験から,あるイオンでは同じ現象を終板電位で観察した時と,微少終板電位でみたときでは異なる結果を観察した。
|