• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

数種北方民族集団の集団遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640748
研究機関三重大学

研究代表者

石本 剛一  三重大学, 医学部, 助教授 (30024673)

キーワード北方民族 / 集団調査 / 血液蛋白多型 / ウデヘ族 / ナナイ族
研究概要

本研究は、平成3-5年度国際学術研究「アジアにおける蒙古系民族の分散と先史文化交流に関する日ロ共同研究」の人類遺伝学分野における現地調査試料採取後の実験研究をサポートするために企画されたもので、本年度は1993年夏に現地調査を実施したロシア沿海洲アグズー村で採取したロシアツングース系少数民族ウデヘと同クラスニヤル村で採取したウデヘおよび同じくツングース系少数民族ナナイ、さらに比較のためのロシアスラブ人の血液試料計320例について、血液蛋白質の遺伝変異の分析を行い各集団の遺伝子組成の特徴を検討した。なお、ナナイ族の多くは混血していたのでウデヘ及びロシア白人との混血集団として取り扱った。ウデヘ、ナナイ族に関するこの種のデータは未だ報告はない。
得られた血液蛋白多型形質の遺伝子頻度を日本人と比較すると、スラブ系ロシア人では既に欧米白人について報告されていると同様に、ACP*C,ESD*5の存在、高GC*1S,C1R*1が観察された。一方、初めて調査された少数民族ウデヘ集団では、低GC*1S,TF*C2,C1R*1,高HP*1,ACP*A,AHSG*2が、ナナイ族集団では、低GC*1S,TF*C2,C1R*1,高ACP*A,AHSG*2が特徴的であった。他の研究者の検査成績を待って前年度のエベンキ、ブリアートの結果も加えて、北方民族集団と日本人との類縁関係を検討する予定である。
本年度研究実績の一部は、1993年度第47回日本人類学会連合大会、1994年度第78次日本法医学総会等において口頭発表されているが、本研究のもととなる試料取得には現地研究者や研究機関の協力に負うところが大きく、すべての成果はそれらと共同研究の形をとって印刷公表される予定なので、データの蓄積後結果の相互討論を経る1994年6月末頃までは研究成果の論文等は準備されない。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi