研究課題/領域番号 |
04650117
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機械工作
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
村田 良司 東京理科大学, 理工学部, 教授 (70201811)
|
研究分担者 |
MURATA Ryoji Science University of Tokyo Faculty of Science and Engineering, Prof (70201811)
MURATA Ryoji Science University of Tokyo Faculty of Science and Engineering, Prof. (70201811)
MURATA Ryoji Science University of Tokyo Faculty of Science and Engineering, Prof. (70201811)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 交差穴曲面部のバリ / カム機構 / 効率的バリ除去方法 / 斜交穴 / 切刃角 / 炭素鋼 / 軟質合金 / オフセット |
研究概要 |
本研究は特に除去が困難な『交差穴貫通部の曲面に発生したバリ』の新しい除去方法に関する研究である。得られた成果は以下のようである。 1.バリ除去方法 簡便な円筒カム機構により貫通部曲面を自動追尾させてバリを効率的に除去する方法を提案し、理論的検討と実験装置の試作を行うとともに、詳細な実験によってこの方法の原理的有用性を実証した。 2.装置の設計 広範囲の実験が可能なように、切刃を交換できる方式とし、カムの形状を工夫して、主穴直径に合わせカムを自在に交換できる構造に設計試作した。すなわち、カム形状として(1)円筒ソリッドとピン、(2)円筒端面とローラ、(3)U字形カムとピンの3種を比較実験し(3)の形式を採用した。カム部分の耐久性について実験的検討を行い、多少の摩耗が発生するものの機能上差し支えないことを確認した。但し実用化に際しては耐摩耗性の優れたカム素材が望ましい。 3.バリ除去実験 (1)被削材:実験用被削材として炭素鋼(S10C相当)について種々のバリ除去実験を行った結果、(主穴径/交差穴径)比が1.4程度以上であれば、本研究で提案した方法は十分有用でバリ除去が容易にできる。またこの場合、従来のバリ除去工具では除去が非常に困難であることを確認した。黄銅、銅、アルミ等の被削材についても同様な結果である。 (2)切刃角・切刃剛性:実験範囲では切刃角は50〜60°、切刃剛性は数十N/mm程度が適当であった。 (3)斜交角・オフセット・穴径誤差:本方法は0.5〜0.7mm程度のオフセットまたは穴径誤差、±数度程度の斜交角があっても、支障なく機能する。
|