• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

気圧・風速および地上静電界のウェーブレット解析による襲雷予測

研究課題

研究課題/領域番号 04650231
研究機関東北大学

研究代表者

竹内 伸直  東北大学, 工学部, 助手 (80005420)

研究分担者 成田 憲一  宮城職業訓練短期大学校, 講師
キーワードウェーブレット解析 / 冬季雷 / メソスケールじょう乱 / 襲雷予測
研究概要

ウエブレット解析に必要なウエブレット変換プログラムを作成した。この変換プログラムは解析の用途に対応してウェブレット関数が実数の場合と複素数の場合がある。
まず,幾つかの微小変動量間の相関関係を明らかにするために,実数ウエブレット関数として1)メキシカン・ハット,2)フレンチ・ハットおよび3)メイヤー・ハットの一つを選択出来るプログラムを作成した。良く性質の知られている一様カントールセットに適用して,プログラムが正しいことを確認した。
次に,特異点の検出等に適した複素ウエブレットを使用したプログラムを作成した。これを特異点を持つ関数に適用して,プログラムが正しいことを確認した。
大気圧と風速の微小変動の相互相関関係を明らかにするため,それぞれの時系列データをウエブレット解析して,時系列に対してどのようなスケールの変動が優勢かを二次元面上に表示し,さらにそれぞれのウエブレット変換係数の間の相互相関係数を求めることで,どのスケールが関係が強いかを示することに成功した。
さらに地表面静電界の時間変化と大気圧の特徴的な微小変動との間の関係,即,大気の流れとそれによる雲内の電荷による地表面静電界の結び付きを明らかに出来た。
個々の雷雲の動きをより明確にするには,異なる地点での観測が必要である。1992/93年冬季現地観測では,現在の観測地点から新たに数キロ・メートル離れた地点に大気圧の長期観測システムを設置する予定である。
微小大気圧の変動を解析すると,降水や降雪に伴う電荷が地表面静電界に与える影響を考慮する必要があることが明らかになった。従って,降水(雪)量を測定する必要性が生じ,測定方法を検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] N.Takeuchi: "Correlation Between Thunder-cells and Fluctuations of Meteorological Elenents at the Japan Sea" Proc.9th Int.Conf.on Atom Electr.3. 719-722 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi