研究概要 |
1.各種の紫外線硬化型メタクリレート系プレポリマー材料及び誘電異方性が正のネマティック液晶又は負のネマティック液晶を用い,紫外線強度や雰囲気の温度等の重合条件を変化して,相分離の手法によりポリマー液晶複合分散系の試料を作製した.液晶を抽出後のポリマーのモフォロジーをSEMにより観察し,ポリマーと液晶の混合割合とポリマーのモフォロジー及び液晶小滴の構造寸法との関連について実験検討を行った.その結果,重合の条件によりしきい電圧特性を制御することができた.さらに,電界又は磁界印加時の光透過及び光散乱特性や光散乱の角度依存性について実験を行い,各々の基礎的特性を得ることができた. 2.各種試料の作製条件やポリマーと液晶との組み合わせの条件,及び印加電圧を除去した後も長時間にわたりその光透過状態を持続するメモリ効果について測定を行なった.又,ポリマーと液晶の界面における分子配向効果について,現在液晶分子の基板に対するアンカリングエネルギーの観点より検討を行っている. 3.上記の研究結果より,優れた特性を示すポリマーと液晶の組み合わせを選定することができた.このポリマー液晶複合体を2枚のフイルム間に狭み込むことで,フレキシブルなポリマー液晶複合膜を作製し,この膜における電圧印加に対するメモリ・消去特性について測定を行なった.次に,熱転写プリンタ及び赤外レーザを用いて熱的に書き込みを行う方法(ポジタイプ),又は熱的に消去した後に書き込む方法(ネガタイプ)各々について実験を行い,これらの書き込み・消去特性が実現可能であることを確認した. 4.以上,次年度に向けて研究の基礎を固めることができた.
|