研究課題/領域番号 |
04650393
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
冨田 康光 大阪大学, 工学部, 教授 (30029251)
|
研究分担者 |
大沢 直樹 大阪大学, 工学部, 助手
橋本 聖史 大阪大学, 工学部, 助手 (50183554)
船木 俊彦 大阪大学, 工学部, 教授 (90029174)
|
キーワード | 疲労被害 / 鋼材 / 熱処理影響 / 指数分布 / 変動荷重 / 応力-ひずみ応答 / 疲労試験 / 加工硬化 |
研究概要 |
軟鋼、従来型の高張力鋼、新制御圧延の高張力鋼の母材並びに熱処理影響部を想定した熱サイクル処理を行った鋼材の平滑丸棒試験片を用いて静引張り試験、定荷重繰返し試験及び定荷重並びに指数分布変動荷重疲労試験を行った。そして、各試験での応力-ひずみ応答、疲労試験では、加えて疲労寿命を求めた。また、求めた疲労試験結果を用いて線型累積被害則、修正Miner則により限界累積被害値を求めた。得られた主な結果は次の通りである。 1)3種類の鋼材の母材平滑丸棒試験片での応力-ひずみ応答において弾性限界応力値、降伏応力は、静試験の場合より繰返し荷重試験の方が低い値となった。すなわち、軟化が生じた。逆に、熱サイクル材では降伏応力は高い値となり、硬化が生じた。 2)繰返し荷重試験で得られる0.2% proof stressの大きさと定荷重疲労試験での疲労強度との間に強い相関があり、繰返し中の応力-ひずみ応答での0.2% proof stressは疲労強度を推定するための良いパラメータである。 3)疲労強度に対して良い材料とは、繰返し中の応力-ひずみ応答において加工硬化係数が小さく、降状応力と引張り強度との差が少ない特性を有するものである。 4)指数分布変動荷重試験での限界累積被害値と応力-ひずみ応答との相関に関しては、引続き試験結果の解析を行い検討及び考察を加えている。
|