• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

大深度地下掘削における多層帯水層での最適排水設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650440
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関岡山大学

研究代表者

河野 伊一郎  岡山大学, 工学部, 教授 (00025941)

研究分担者 竹下 祐二  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 講師 (90188178)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード地下水 / 地下水位低下工法 / 深井戸工法 / 排水設計
研究概要

本研究では、従来の井戸理論による排水設計法に代わる新しい排水設計手順として、数値解析による定常・非定常浸透流解析手法と最適化手法とを組み合わせた方法を用い、従来の理論的な方法では困難であった掘削地盤条件や施工条件を考慮し、各井戸における必要揚水流量や井戸配置等の検討を系統的に行う排水設計方法の提案を行なった。特に、井戸配置の決定に際しては情報量基準の導入を試み、複数の井戸配置計画案の中から、適切な井戸配置を選択する基準について考察した。本研究により得られた成果を要約すれば、以下のようになる。
1.掘削工事における排水設計を地下水位低下施工期間に応じて定常排水設計と非定常排水設計に大別し、各期間で求めるべき定常、非定常揚水流量を浸透流解析手法と最適化手法を用いて系統的に算定する方法を提案した。
2.排水設計で問題となる井戸配置の決定法として、赤池の情報量基準の導入を試み、複数の井戸配置計画案の中から最も効率の良い地下水位低下施工を行えるものを評価、選択するための客観的な判断基準を提案し、その有用性を吟味した。
3.本研究で提案した排水設計方法の適用例として、従来の方法では検討が困難であった不均一な水理境界を有する場合や、復水工法を併用する場合の排水設計例を対象として本方法の適用性を吟味した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 竹下 祐二: "深井戸工法における排水設計方法に関する考察" 土質工学会「建設工事と地下水に関する諸問題」シンポジウム発表論文集. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹下 祐二: "地盤掘削工事における最適化手法を用いた排水設計方法に関する考察" 土木学会論文集. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuji TAKESHITA: "STUDY ON PUMPING DESIGN FOR DEEP WELL METHOD" Proceedings of The 38th Symposium of the Japanese Society of Soil Mechanics and Foundation Engineering. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuji TAKESHITA: "STUDY ON OPTIMAL PUMPING DESIGN FOR DEWATERING IN EXCAVATION SITE" Journal of geotechnical engineering, Japan society of civil engineers. (in contribution).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi