• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

工程計画におけるあいまいさの扱いと総合化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650486
研究機関九州大学

研究代表者

樗木 武  九州大学, 工学部, 教授 (20039663)

研究分担者 辰巳 浩  九州大学, 工学部, 助手 (50243895)
キーワード工程計画 / ファジィ線形計画手法 / プロジェクト・スケジューリング / コスト計画 / 作業のあいまい判断
研究概要

本研究は、作業要素の作業日数、作業中断の可否、および作業間の重複関係に関する3つのあいまい推定を考慮しながら、現実の中断を忠実にとらえた工程計画手法を開発すると共に、これをさらに一般化して工期とコストの両者を考慮した総合的な工程計画手法の開発を行うものである。その中で、本年度では、まず作業要素に関する3つのあいまい推定が、現場でいかに行なわれているかその実情について資料を収集し、その結果を踏まえながらこれらあいまい推定を含む場合の工程計画手法の開発を行った。この成果は現在英文論文として取りまとめているところであり、機会をえて公表の予定である。
次に、工程計画における工期問題とコスト問題の両者を総合化する手法について検討した。すなわち、従来の工程計画手法では、工期問題とコスト問題が個々に扱われ、PERTおよびCPM手法として提案されている。しかし、より本質的には、工期とコスト両者に関して調和した工程計画を立案すべきであり、そのための手法開発の第一段階として、作業日数のあいまい推定のもとで工期とコスト間の調整をメンバーシップ関数を介して図るという観点で理論展開をはかり、そうした内容の工程計画手法開発の可能性を見い出したところである。なお、本研究成果の一部は英語論文としてとりまとめ公表すると共に(九州大学紀要)、平成4年度・土木学会西部支部研究発表会にて発表予定である。
以上のように、本年度の研究は予定通り進行し、その上で次年度の研究の準備を進めているところである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Chishaki,M.Tatish: "A New Model for Project Planning by Time-Cost Trade-Off Procedure Using Fuzzy Durations for Project Activities" Mem.Fac.Eng.Kyushu Univ.Vol.52,No.4. 339-359 (1992)

  • [文献書誌] 坂清 弘,樗木 武,M.Tatish,曽 浩璽: "工期とコストを同時に考慮したあいまい工程計画手法 FPERTの提案" 平成4年度・土木学会西部支部研究発表会講演概要集. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi