研究概要 |
本研究では,信頼性の高い道路網整備計画および運用計画のために,大規模道路網の信頼性解析法を開発することを目的としている.特に道路網では,あるルートが閉鎖された場合,大量の迂回交通が発生して他のルートの円滑な走行移動にも重大な影響を与える.したがって,本研究では経路交通フローを明示的に考慮した信頼性解析法を開発する.本信頼性解析モデルは,(1)個別のリンク(道路区間)の信頼度推定モデルと,(2)リンクの信頼性からノード間信頼度を求めるシステム信頼性解析モデルの両者から構成されている.前者は,交通需要の平均値と交通要量等の入手容易な交通指標から変動係数を推計し,これらからリンク信頼度を推定する手法である.これは,データ制約の多い予測や代替案比較に十分耐えられる信頼性解析法である.後者は,リンク信頼度からノード間信頼度を求めるシステム信頼性解析手法である.すでに小規模なネットワークを対象に従来法との比較を行い,厳密解法に対し計算時間は1/20000以下,モンテカルロ法との比較でも1/200程度の計算効率であることを確認している.計算に利用するパスやカットが交通の経路やスクリーンラインに対応するので,信頼性解析結果を実際における交通対策と結び付けて評価できる利点がある. 本年度の成果は,リンク信頼度を交通フローの変化に応じて内生的に得ることのできる方法(リンク信頼度推定法)を開発したことである.この方法は,(1)交通量が確率的に変動するという条件のもとで,交通量の変動係数を平均交通量と交通容量等の入手容易な指標から推定するモデルと,(2)交通量の変動特性と交通容量とからリンク信頼度を推定するモデル,から構成されている.現在,実用的モデルをパソコンで開発しており,簡単なネットワークを対象に,経路交通量の変動とネットワーク信頼度の変化との関係を分析している.
|