• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

廃棄物埋立処分場環境における変異原物質の動態と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650502
研究機関産医大医療技術短期大学

研究代表者

染谷 孝  産医大医療技術短期大学, 助手 (30154719)

キーワード廃棄物 / 一般廃棄物 / 埋立処分 / 浸出水 / 変異原性 / 変異原物質 / エームス法 / 環境微量汚染物質
研究概要

都市廃棄物埋立て処分場の現場浸出水およびモデル槽の浸出水を用い、変異原物質の生成・分解過程の解析および処理方法の基礎的検討を行なった。
1.変異原物質生成機構の解明
浸出水を曝気処理することにより前駆物質から変異原物質が生成する現象をフラスコ内で再現し、温度および酸素濃度などの理化学的因子の影響および関与する微生物因子の検討を行なった。変異原物質の生成・分解に関与する微生物は浸出水に通常存在する細菌群集であると推定され、これは、変異原物質の微生物的分解処理が特殊な微生物を持ちいずとも可能であることを示す。
2.変異原物質の化学的同定のバックアップ研究
今年度は新規のエームズ株数株を入手し、今まで検出できなかった化学種の変異原物質をもこれら新規の株により検出できるかどうかを試験し始めた。詳しい検討は次年度に行なうこととしている。
3.変異原性試験の簡易化
変異原性試験法をより簡易なものにするため、ごく最近開発されたSep-Pak CSP800システムによる浸出水中の変異原物質濃縮法の検討を行なった。その結果、従来の溶媒抽出法などと比べて同程度かそれ以上の効率で濃縮できるという結果を得た。さらにエームス試験を簡易化するために、従来浸出水の評価に用いていたプレインキュベーション法と、操作がより少ないプレート法とを比較検討した。その結果、この2つの方法で結果に差異はなく、より簡便なプレート法に代替できることを見いだした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 染谷,孝: "廃棄物最終処分場の浸出水処理過程における変異原活性の消長" 水環境学会誌. 15. 321-326 (1992)

  • [文献書誌] 染谷,孝: "変異原性試験による廃棄物埋立処分場浸出水中の微量汚染物質サーベイランス" 水環境学会誌. 15. 244-253 (1992)

  • [文献書誌] 鯉川,寿美子: "廃棄物埋立処分場浸出水に含まれる変異原物質の特性" 破棄物学会論文誌. 3. 51-60 (1992)

  • [文献書誌] 松藤,康司: "埋立地浸出水の変異原活性-浸出水中の有害物質に対する予知指標として-" 都市清掃. 45. 28-35 (1992)

  • [文献書誌] 大村,実: "廃棄物最終処分場の浸出水に含まれる変異原物質の濃縮方法の比較検討" 水環境学会誌. 15. 52-61 (1992)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi