研究概要 |
本年度は多結晶体を中心として異なる合金系の固溶体(主として銅基固溶体)について立方晶固溶体で確立されたといえるひずみ急変応力遷移試験・応力急増試験を行った.マグネシウム系固溶体では,容易に有効応力の見積が可能であったが,銅基固溶体ではひずみ急変後の応力遷移は不明瞭であり,解析が困難である.このため,銅基固溶体について応力急増試験による遷移挙動の調査を行った.銅基固溶体の見かけのクリープの活性化エネルギーの値は,温度・溶質濃度・応力によって異なるが,拡散の活性化エネルギーの値とほぼ同一の値をとる変形条件で実験を行った場合と,拡散の値より明らかに大きな値をとる条件で実験を行った場合には,応力急増にともなう遷移挙動が異なることが認められた.この違いは,積層欠陥エネルギーが小さい固溶体で顕著であり,応力の増加量に依存する.本実験の結果は,見かけのクリープの活性化エネルギーの値が拡散の値よりも大きい変形条件の下でも,転位の運動は基本的には粘性的なものであることを示している.このことは,マグネシウム基・銅基固溶体に差異はないと認められた。 マグネシウム基固溶体では,クリープ速度の溶質濃度依存性は,見かけの活性化エネルギーの大きい温度域でも消失することのあることが確認された.この実験結果は,転位の受ける粘性抵抗の溶質濃度依存性の数値計算結果と同一の傾向を示すものである.この傾向は,積層欠陥エネルギーの大きな固溶体では立方晶固溶体でも六方晶固溶体でも結晶の構造によらない現象と考えられる.
|