• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

低焼結收縮性材料作成プロセスの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650713
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関龍谷大学

研究代表者

堀川 武  龍谷大学, 理工学部, 教授 (30209291)

研究分担者 浦部 和順  龍谷大学, 理工学部, 教授 (50016383)
西田 俊彦  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (30027809)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードワラストナイト / トバモライト / トポタクティック反応 / 焼結体 / 圧縮強度 / X線分析 / 電子顕微鏡観察
研究概要

トバモライトはトポタクティック反応によって約900℃でワラストナイトに相変化する。この反応がトポタクティック反応であるため比較的低い。このためトバモライトをマトリックスとした成形体では、この部分のみが焼結に関与する温度で焼成が可能であり、成形体の組織制御を行えば焼成収縮を極めて小さくできる可能性がある。本研究ではこの点に着目し、ワラストナイトからなる焼結体の作製を行い、圧縮強度を調べ、電子顕微鏡観察による微視的検討を加えた。
ワラストナイトとトバモライトの比は90:10および95:5とした。それぞれの組成比になるよう秤量し、少量の結合剤を加え、エタノールとトルエンを加えてボールミルにて混合した。乾燥後、直径11mm、高さ15mmとなるよう金型を用いて加圧成形した。加えた圧力は1,000kg/cm^2ある。本試験に入る前に予備的な実験を行い最適な加熱温度範囲を調べた。その結果、1250℃、および1270℃の2種類で、加熱時間は2時間で焼成すると良いことが判った。
1)焼成体のX線分析結果から、混合したトバモライトのほとんどがワラストナイトに変化し、マトリックスのワラストナイトを結合している。
2)焼成体の平均圧縮強度は370〜520kgf/cm^2の範囲にあり、トバモライト10%、1270℃の焼成条件のものが最も高い強度を示した。
3)圧縮強度はワイブル分布で表すことができ、ワイブル係数が15〜23の範囲に入り、この種のセラミックスとしてはかなり高い価を示すことがわかった。

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi