• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

バレイショ品種の旱魃抵抗性の機構

研究課題

研究課題/領域番号 04660011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関北海道大学

研究代表者

岩間 和人  北海道大学, 農学部, 助教授 (70144219)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードバレイショ / 旱魃抵抗性 / 根系 / 土壌水分 / 蒸散速度 / 水分吸収速度 / ダイナゲージ / 茎流速度
研究概要

従来,旱魃抵抗性と根系との関係については,いずれの作物においても定量的な研究が少なく,いまだ不明な点が多い.そこで本研究では,現在北海道で栽培されているバレイショの主要2品種(農林1号とコナフブキ)を供試し,まず圃場条件下における根系の差異を調査し,品種間における根量の差異を定量的に明らかにした.つぎに,これら2品種の地上部と地下部の相反接木固体をポットに栽培し,根量の差異が主として地下部の遺伝的特性によることを明らかにした.さらに,2品種を乾燥と適湿の2土壌水分条件下でポットに栽培し,水分吸収速度を比較した.適湿条件下では2品種の水分吸収速度に差異が認められなかったが,乾燥条件下では根量の少ないコナフブキの方が,根量の多い農林1号に比べ,水分吸収速度の減少が大きかった.最後に,圃場においてて乾燥と適湿の2土壌水分処理区を設け,2品種の根系,乾物生産,塊茎収量および葉の蒸散速度を測定し,品種間における旱魃抵抗性の差異を定量的に明らかにした.
以上のことから,供試したバレイショの2品種間における旱魃抵抗性の差異は根量の差異と関係することが明らかとなった.今後は,根量が多く,かつ葉における光合成能力も高い系統を育成するために,2品種の交配を行い,根および葉の特性についての遺伝的背景を明らかにする必要がある.さらに,2品種間における根量の差異は,主として土壌表層部での差異であり,従来指摘されていた深い根系が旱魃抵抗性に重要であるとの知見とは異なった.本研究の結果は,根系の水分吸収能力が土壌の深さによって異なることを示唆しており,潅水の方法等の栽培技術の改善につながることが予想され、この点について今後さらに詳細に調査する必要がある.

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi