• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

社会性昆虫における巣認識機構の化学的解明とその生態的意義

研究課題

研究課題/領域番号 04660051
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山岡 亮平  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (00111948)

キーワードイエシロアリ / 巣認識物質 / ステロイドケトン / シロアリ定着因子 / 集合フェモロン / コレスタノン / シトスタノン
研究概要

イエシロアリの巣を細かく粉砕し各種の溶媒で抽出を行った結果クロロホルム抽出物に強い定着活性が認められた。ついで溶媒留去後シリカゲルカラムクロマトグラフにかけ精製をおこなったところ、活性は15%ヘキサン/酢酸エチル溶出画分に認められた。さらにこの画分について細かく分画を行い、最も強い活性の認められた画分をGC/MS分析に供した。その結果コレスタノール、β-シトステロールなどのステロイドアルコール類とそれぞれに対応するステロイドケトンであるコレスタノンおよびシトスタノンの存在が明かとなった。そこでステロイドケトン類については対応するアルコール類を酸化することにより調製し、同定されたステロイド類を含む関連化合物を生物検定に供した。生物検定の結果コレスタノールとシトスタノンに巣抽出物と同じ程度の強い活性が認められた。従ってイエシロアリのその巣に対する定着性はこの両化合物によって引き起こされていることが明かとなった。またさらにシロアリ自身の腹部抽出物にも同じ程度の活性が認められたため、その活性本体の精製、単離をおこないコレステロールとステアリン酸を同定した。しかし誘因因子については現在のところ不明である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] R.YAMAOKA: "Nest pieces of termite C.formosunus that induce aggregation of the nest members" Chemoecology.

  • [文献書誌] R.YAMAOKA: "Identification of arrestant of the termite C.formosunus from the nest" J.Chem.Ecol.,.

  • [文献書誌] M.TOKORO: "(Z,E,E)-Dodecatrien-1-al:a minor component of frail Pheromone of Termite Coptofermes formosunus" J.Chem.Ecol.20. 199-215 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi