研究課題/領域番号 |
04660052
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
竹田 真木生 神戸大学, 農学部, 助教授 (20171647)
|
研究分担者 |
遠藤 泰久 京都工芸繊維大学, 農学部, 教授 (50176806)
相薗 泰生 神戸大学, 農学部, 教授 (20089931)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | カテコールアミン / 光周性 / 休眠 / 野蚕 / バリン / エクジステロイド / アドレナリン / ドーパミン |
研究概要 |
I.光周性に関わる光受容:抗オプシン及び抗レチノール結合タンパク質血清を用いて、免疫組織化学的探索を行った結果、野蚕の脳の脳間部と側方部の神経分泌細胞に陽性反応を認めた。 II.光周性及び概日リズムに関する神経伝達物質とその制御機構:休眠中及び休眠覚醒条件下に置いたサクサンの脳内のインドールアミンとカテコールアミンの動態を調べた結果、休眠を覚醒する内分泌シグナルであるエクヂステロイドの血中への放出に先だって、ドーパミンとアドレナリンが脳内に増加することが、電気化学検出器つき高速液体クロマトグラフィにより検出された。この増加が前胸腺刺激ホルモン(PTTH)の放出機構の上位制御機構である可能性が明らかになった。両者ともにPTTHとボンビキシン部位の神経分泌細胞に免疫組織化学的に確認された。サクサンは光周期だけでなく低温においても休眠の終結が促進されるが、低温におくと、モノアミンの代謝系に変化がみられた。中間温度ではモノアミン酸化酵素(MAO)の活性が強いが、低温期にN-アセチル転移酵素(NAT)の活性が高まってくる。 III.休眠の覚醒と成虫分化:サクサンとヤママユガの休眠中及び休眠覚醒条件下の蛹の体液エクヂステロイドの変化をラジオイムノアッセイで調べた。両種とも10回以内の、休眠を覚醒する光周期に晒された後、血中に比較的持続的なエクジステロイドのピークが認められたが、休眠中は、ヤママユ(休眠浅い)のエクヂステロイド量はサクサン(休眠深い)よりかなり高く維持された。ヤママユとサクサンの休眠蛹の血中アミノ酸組成は大きく異なり、ヤママユではバリンの含量が最も高かった。神経系が変態するとき脳内のセロトニンの量が高くなる。免疫組織化学的にもおびただしい数のセロトニン様の反応が現れる。
|