• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

植物の自己防御タンパク質、キチナーゼの構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660056
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関九州東海大学

研究代表者

荒木 朋洋  九州東海大学, 農学部, 助教授 (20193071)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードchitinase / plant chitinase / PR protein
研究概要

植物の自己防御タンパク質の1種であるキチナーゼについてその構造と機能の関係を明らかにする目的でヤマノイモキチナーゼの精製,構造解析及び局在部位の同定を行ったまず,タンパク質化学的にキチナーゼの性質を調べるため4級アンモニウムイオン系界面活性剤を適用した新しい精製法を確立した精製されたキチナーゼについて構造解析を行った結果,高分子キチナーゼはクラスI,低分子キチナーゼはクラスIIIキチナーゼであることが明かとなった.さらに立体構造の情報を得るためクラスIキチナーゼについてS-S結合の位置の同定を行った.その結果、クラスIキチナーゼで初めて主構造部分の3ヶ所のS-S結合の位置を同定した.この位置を共通の主構造部分を有するクラスIIキチナーゼのS-S結合の位置と比較したところ,大麦キチナーゼの位置とは完全に一致したが,ライ麦の位置とはC末端部分で異なっていた.このことからキチナーゼの主構造部分のC末端部分は立体構造的に不安定な構造であることが示唆された.さらに,植物のキチナーゼの構造的相関を明らかにするため分子進化学的解析を行った.作製した分子系統樹からクラスIキチナーゼの主構造部分とクラスIIキチナーゼはそれぞれ明確なサブクラスが見いだされた.これらのサブクラスは分子内に欠失を有する低分子サブクラスと欠失を有しない高分子サブクラスであり,後者はこれらの祖先型と推定された.一方,クラスIIIキチナーゼには明確なサブクラスは見いだされなかった.次に内在性キチナーゼの組織局在性を免疫組織化学染色により調べた.クラスIキチナーゼは植物のほとんどすべての器官に発現し,特に幼若期に発現していることが明かとなった.クラスIIIキチナーゼは貯蔵器官に特異的に発現していることが明かとなった.このことからクラスIキチナーゼとクラスIIIキチナーゼが異なる生理作用を担っていることが示された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tomohiro Araki and Takao Torikata: "Structural Classitication of Plant Chitinases : Two Subclasses in Class I and ClassII Chitinases." Biosci. Biotech. Biochem.59. 336-338 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomohiro Araki, Mayumi Kuramoto and Takao Torikata: "Puritication of Three Acidic Chitinases from Yam Aerial Tuber. Application of Quaternary Ammonium lon Detergent for the Separation of Yam Chitinase from Viscous Tissue Extract" Biosci. 5iotech. Biochem. 59. 430-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 矢吹稔編集荒木朋洋(分担): "キチン、キトサンハンドブック" 技報堂出版, 572 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomohiro Araki et.al.: "Structural classification of plant chitinases." Biosci.Biotech.Biochem.59. 336-338 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomohiro Araki et.al.: "Purification of three acidic chitinases from yam aerial tuber." Biosci.Biotech.Biochem.59. 430-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi